(最終更新日:令和2年2月5日
                                     
舗装調査研究委員会から第2回技術講演会資料配布のお知らせ
令和2年2月20日(木)に開催します舗装調査研究委員会
第2回技術講演会資料を配布いたします。

・第2回技術講演会 次第
 ・講演1大阪市における舗装維持管理計画について」
                          
 資料
 ・講演2道路建設現場における最近の安全性向上技術」
                          
 資料

 ・講演3「高剛性アスファルト混合物を用いた鋼床版補強工法」
                          
 資料

 ・講演4「再生アスファルト混合物への機械式フォームド
                アスファルト技術の適用

                          
 資料

                           
それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示
されます。
ご参加の皆様は、それぞれ資料を印刷の上お持ちください。
当日、会場での資料配布はありませんのでご注意ください。

土木学会CPDプログラムの認定が必要な方は、当日受講証明書
を受付にご提出ください。
 ・土木学会CPDプログラム 受講証明書





●関西道路研究会からお知らせ 終了いたしました  


関西道路研究会創立70周年記念講演会・パネルディス
カッションにつきまして公務の都合によりパネリストを
大阪市経済戦略局国際博覧会推進室
      整備調整担当課長  梶谷 昌世 氏」より
「大阪市経済戦略局国際博覧会推進室
      整備調整担当課長代理 臼田 利之氏」へ
変更いたします。

●舗装調査研究委員会から講演会のお知らせ 
舗装調査研究委員会では令和元年度第2回技術講演会を開催
いたします。
申込みは終了しました

日 時:令和2年2月20日(木) 13301655 
                  (開場13:10)

場 所:大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール)

      〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600
            大阪駅前第2ビル6階

 講演内容                      
  (1)大阪市における舗装維持管理計画について」
      大阪市建設局 道路部 道路課道路維持担当
                     山本 郁弥 氏

      本市では、平成20年度に「舗装維持管理計画」を策定し、予防保全
    の導入による長寿命化に主眼を置いてLCCの最小化や事業費の平準化
    を図る取り組みを進めてきた。本発表では、国土交通省による「舗装
    点検要領」の策定(H28.10)や路面性状調査の一定の経過等をふまえ
    た「舗装維持管理計画」の最新の改定を取り上げ、その概要について
     紹介する。

 
  (2)道路建設現場における最近の安全性向上技術」
    
  株式会社NIPPO 総合技術部
             ICT推進グループ
   駒坂 翼 氏
     建設業における労働死亡災害は長年、全産業中で最も多い状況が続
    いている。さらに近年、人口減少や高齢化にともなう生産性低下が大
    きな課題となっている。これらの課題を解決するために、近年のセン
    サ技術を有効活用した、道路建設現場の労働死亡災害につながる重機
    との接触事故対策、および生産性維持の核となる労働者の体調管理シ
    ステム等について紹介する。  
 

  (3)「高剛性アスファルト混合物を用いた鋼床版補強工法」
      東亜道路工業株式会社 技術本部 技術研究所
           第二研究室 研究員
 佐々木 亮太 氏

     老朽化した鋼製の道路橋では、鋼床版の局部変形に伴う疲労き裂が
    問題となっている。そこで、高温でも高い剛性を有するアスファルト
    混合物で鋼床版に生じるひずみを低減し、疲労き裂の進展抑制が可能
    な工法を開発した。本工法の補強効果や使用した混合物の性状、実橋
    での試験施工などについて紹介する。


 (4)「再生アスファルト混合物への機械式フォームド
                アスファルト技術の適用」
 
    前田道路株式会社 本店 製品技術部 技術開発課
                   課長
 谷口 博 氏    
    
中温化技術の1つである機械式フォームドアスファルトの技術概要、
    現在全アスファルト混合物出荷量の75%を占める再生アスファルト混
    合物へ適用した場合の期待される効果および温度低減効果の持続性に
    ついて紹介するものである。

本講演会は、関西道路研究会会員に限らず一般の方も無料で参加
していただけますが、事前に申込みが必要です

詳しくは、添付ファイル(関西道路研究会会員の方は こちら を、
一般の方は こちら )をご覧ください。

参加ご希望の方は、それぞれ添付ファイルの申込用紙にご記入の上、
下記連絡先(講演会事務局)までメールまたはファックスにてお申し

込み下さい

(連絡先)〒550-0011 大阪市西区阿波座1-13-13

      東亜道路工業株式会社 関西支社 技術部 
       小河(講演会事務局)

       Fax :06-6538-8920 Tel06-6585-7580

       Email:h_ogawa@toadoro.co.jp

申込み受付は、会場の定員(120名)になり次第締切り致します。
講演会資料につきましては、令和2年2月13日ごろ、当ホーム
ページに掲載いたします。

なお、講演会当日の資料配布はございませんので、印刷の上ご持参
願います。


●関西道路研究会からお知らせ  終了いたしました
関西道路研究会創立70周年記念講演会・パネルディス
カッションを開催します。
日時: 令和2年1月29日(水)14:00〜17:00(開場13:10)
場所: 建設交流館 グリーンホール
     大阪市西区立売堀2−1−2

プログラム

開会あいさつ 会長(大阪市立大学特任教授) 古田 均

「関西道路研究会の70年を振り返って」
          副会長(大阪市建設局長) 渡P 誠

講演「関西の道路行政10年を振り返って〜御堂筋を例に〜」
                 大阪府副知事  田中 清剛 氏

基調講演 @「2025年大阪・関西万博について」
           2025年日本国際博覧会協会
               副事務総長  櫟  真夏 氏

      A「スーパーメガリージョンの形成と大阪・関西」
                京都大学特任教授  小林 潔司 氏

パネルディスカッション
     「大阪・関西万博を踏まえた関西圏の未来」

〈パネリスト〉
   和歌山工業高等専門学校環境都市工学科
                   准教授   伊勢  昇 氏
  UR都市機構西日本支社うめきた都市再生事務所
          事業計画課長  安田 和弘 氏

  大阪市経済戦略局国際博覧会推進室
        整備調整担当課長  梶谷 昌世 氏
 

〈モデレータ〉

 副会長(大阪市立大学名誉教授)  日野 泰雄 

閉会あいさつ   副会長(神戸市建設局長) 三島 功裕 

関西道路研究会会員に限らず一般の方も無料で参加可能です。

詳しくは、こちら のチラシをご覧下さい。

参加希望の方は、こちら の申込用紙に必用事項をご記入のうえ
関西道路研究会事務局まで
メールまたはファックスでお申込み
下さい。

申込期限は、令和2年1月16日()15:00必着といたします。
なお、定員250名(先着順)になり次第申込みは締切りといたします。
本記念講演会・パネルディスカッションは、土木学会CPDプロ
グラムの認定を受けています。

受講証明書が必要な方は、こちら の受講証明書に必要事項を
ご記入の上、当日講演会開始前に受付まで提出願います。


舗装調査研究委員会から第1回技術講演会資料配布のお知らせ
             第1回技術講演会は終了しました。
令和元年9月12日(木)に開催します舗装調査研究委員会
第1回技術講演会資料を配布いたします。

 ・第1回技術講演会 次第
 ・講演1小粒径ポーラスアスファルト混合物の
           阪神高速道路への適用検討」 
資料
 ・講演2アスファルト舗装の長寿命化の
               実現へ向けた検討」 
資料

 ・講演3「i-Constructionでの情報化技術活用方法 資料
 ・講演4「タイヤ/路面騒音を活用した
          
路面損傷の評価に関する検討」 
資料


それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示
されます。
ご参加の皆様は、それぞれ資料を印刷の上お持ちください。
当日、会場での資料配布はありませんのでご注意ください。

土木学会CPDプログラムの認定が必要な方は、当日受講証明書
を受付にご提出ください。
 ・土木学会CPDプログラム 受講証明書



●舗装調査研究委員会から第1回技術講演会申込受付終了のお知
らせ

令和元年9月12日(木)開催予定の第1回技術講演会は、おかげを
もちまして、定員に達しましたので申込み締め切りとさせていた
だきます。
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
なお、開催内容及び土木学会CPDプログラム受講証明書は、
こちら〈Wordファイル〉(PDFファイルは こちら )をクリック
して下さい。


●関西道路研究会からお知らせ 


 令和元年9月24日(火)「より安全な道路交通を目指して」を
 テーマに、講演会・シンポジウムを開催します。
 詳しくは、こちら をご覧ください。

                             
●舗装調査研究委員会から講演会のお知らせ 
            第1回技術講演会は終了しました。

舗装調査研究委員会では令和元年度第1回技術講演会を開催
いたします。          
申込みは締め切りました。

日 時:令和元年9月12日(木) 13301655 
                  (開場13:10)

場 所:大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール)

      〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600
            大阪駅前第2ビル6階

 講演内容                      
  (1)小粒径ポーラスアスファルト混合物の
              阪神高速道路への適用検討」

     阪神高速道路株式会社 技術部 技術推進室
                  主任 青木 康素 氏

      橋面舗装の表層部において、騒音低減や舗装の耐久性向上を目的として
    小粒径ポーラスアスファルト混合物の適用を検討している。本検討では、
    京阪神のプラントで使用される骨材を用いて混合物の性能試験を実施した。
    その結果、従来のポーラスアスファルト混合物(高耐久H型
)を上回る性
    能を持つことを確認した

 
  (2)アスファルト舗装の長寿命化の実現へ向けた検討」
    
大成ロテック株式会社 生産技術本部 技術部
             技術推進室  課長代理 長山 清一郎 氏
     耐流動性と疲労ひび割れ抵抗性を向上させた特殊改質アスファルトを
    適用し、長寿命化舗装の実現に向けた検討を行った。特殊改質アスファ
    ルト混合物の基本的な性状を示すとともに、現場に適用した事例を紹介
    する。  
 

  (3)i-Constructionでの情報化技術活用方法」
   リーグルジャパン株式会社 営業部 根本 直行
    ・2019年、生産性革命"貫徹の年"

    ・i-Construcutionで利用可能な3次元計測技術と事例等の紹介
    ・ICT施工・BIM/CIMの
更なる活用・測量におけるICT活用拡大
  

 (4)「タイヤ/路面騒音を活用した
            路面損傷の評価に関する検討」
 
    鹿島道路株式会社 生産技術本部 技術研究所
                次長  岡部 俊幸 氏    
    
路面の評価手法の一つとして、舗装の性能指標である「騒音値」を
    活用し、タイヤ/路面騒音から路面損傷である、ひび割れや段差等の局
    所的損傷を抽出するための評価手法について報告する。
 

本講演会は、関西道路研究会会員に限らず一般の方も無料で参加
していただけますが、事前に申込みが必要です。

詳しくは、添付ファイル(関西道路研究会会員の方は こちら を、
一般の方は こちら )をご覧ください。

参加ご希望の方は、それぞれ添付ファイルの申込用紙にご記入の上、
下記連絡先(講演会事務局)までメールまたはファックスにてお申し

込み下さい。

申込み受付は、会場の定員(120名)になり次第締切り致します。
講演会資料につきましては、令和元年9月5日ごろ、当ホーム
ページに掲載いたします。

なお、講演会当日の資料配布はございませんので、印刷の上ご持参
願います。

●関西道路研究会 道路橋調査研究委員会 委員募集の案内
               委員募集は終了しました。
道路橋調査研究委員会では、本年度より次のような小委員会
を立ち上げ、新たな課題と調査研究活動を開始いたします。
つきましては、各小委員会委員を募集いたします。
(1)橋梁の余寿命の推定および評価手法に
                関する調査研究小委員会
(2)特殊鋼道路橋の維持管理に関する調査研究小委員会
(3)近年の大震災の被災事例にもとづく
       橋梁耐震性能評価に関する調査研究小委員会
詳しい案内は こちら を各小委員会設立趣旨書は こちら を
リックしてください。
募集期間は、令和元年5月13日から6月30日まで。
調査票を関西道路研究会事務局へEメールまたはファックス
で送付願います。【
調査票は こちら をクリックしてください。
小委員会委員には、現在本会に入会していない方も応募でき
ますが、参画される場合は本会への入会手続きが必要です。
【調査票送付先】
   関西道路研究会事務局(担当:今西・田中)
   〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-2-5
         一般財団法人都市技術センター 内
   Eメール:kandouken@uitech.jp
   
Fax :06-4963-2397

●道路橋調査研究委員会から橋梁現場見学会のお知らせ
                  橋梁現場見学会は終了しました。   

道路橋調査研究委員会では「中之島の橋梁を船でめぐる!」
現場見学会を開催いたします。

日  時: 平成31年3月15日金) 14:0017:30 
 集合時間: 14時 <受付開始 13時30分>

集合場所: 堂島大橋現場事務所  <別図参照> 

        (大阪市福島区福島3丁目-1)
 スケジュール: 14:00       集合(堂島大橋現場事務所)
  (予定)     14:00〜15:15 堂島大橋改良工事現場見学
           15:15〜15:30 休憩・乗船
           15:30〜17:30 中之島の橋梁見学(船上)
           17:30      解散(北浜駅周辺)
 参加費、無料。
 参加定員、 25名。(応募者多数の場合、抽選となります。)
 参加申込など詳しくは、こちら をご覧ください。
 参加ご希望の方は、添付の申込書にご記入のうえ、
 平成31年3月1日(金)までに、メールまたはファックスにて、
 関西道路研究会事務局までお送り下さい。
 会員皆様のご参加をお待ちしています。

                                   
●舗装調査研究委員会から『第2回技術講演会』資料配布の
お知らせ
          第2回技術講演会は終了しました。

平成31年2月14日(木)に開催します舗装調査研究委員会
『第2回技術講演会』資料を配布いたします。

・第2回技術講演会 次第
・講演1「再帰反射特性を有する遮熱性舗装の
     歩行者暑熱対策効果に関する数値的検討
」資料
・講演2環境に配慮した歩道舗装とその性能評価資料
・講演3「保水性舗装を活用した
        「虫よけ舗装」の開発について
」 資料

・講演4ベビーカーの走行快適性と
               路面性状の関係
」 資料


それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示
されます。
ご参加の皆様は、それぞれ資料を印刷の上お持ちください。
当日、会場での資料配布はありませんのでご注意ください。

土木学会CPDプログラムの認定が必要な方は、当日受講証明書
を受付にご提出ください。
 ・土木学会CPDプログラム 受講証明書

                           
●舗装調査研究委員会から講演会のお知らせ 
    第2回技術講演会報告会は終了しました。
舗装調査研究委員会では平成30年度第2回技術講演会を開催
します。
   

日 時:平成31年2月14日() 13301655 
       開場13:10

場 所:大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール) 

      〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600
            (大阪駅前第2ビル6階
)
 講演内容

 (1) 「再帰反射特性を有する遮熱性舗装の歩行者暑熱対策効果に
   関する数値的検討」

  大分工業高等専門学校 都市・環境工学科長  田中 孝典 氏
  
   再帰反射特性を有する遮熱性舗装の歩行者に対する暑熱対策の効果を確認するた
  めに路面温度の測定値などを入力値として数値的検討を行った。その結果、再帰反
  射率の高い遮熱性舗装は、
歩行者に対する暑熱の緩和に寄与することを確認した。

 
 (2)「環境に配慮した歩道舗装とその性能評価」
 
     大林道路株式会社 大阪支店 技術部 技術課
                  担当課長 石川 義人
 
  
   産官学共同プロジェクトにおいて、平成25年から3箇年にわたり活動を行った
  「環境に配慮した歩道舗装に関する研究」の概要
を紹介するとともに、現在も1年
  毎に継続している追跡調査と併せて性能評価について述べる。

 
 (3) 保水性舗装を活用した「虫よけ舗装」の開発について
  大成ロテック株式会社 生産技術本部 技術研究所
                    課長
  青木 政樹
   
   保水性舗装に天然成分由来の虫よけ剤を含浸させた「虫よけ舗装」の概要を紹
  介するとともに、その効果および持続性を検証するために行った実験室およびフ
  ィールドでの実験方法とその結果について紹介し、今後の展望を述べる。


(4)「ベビーカーの走行快適性と路面性状の関係」
       東亜道路工業株式会社 技術研究所 第三研究室
                  研究員  小林 亜湖 氏    
 
バリアフリー新法が施行され、様々な人の快適な舗装利用が求められている。
 本研究はベビーカー走行時のベビーカー利用者が感じる振動に、路面の微細な凹
 凸や硬さがどのような影響を与えるかについて検証した。

本講演会は、関西道路研究会会員に限らず一般の方も無料で参加
していただけますが、事前に申込みが必要です。

詳しくは、添付ファイル(関西道路研究会会員の方は こちら 、
一般の方は こちら )をご覧ください。

参加ご希望の方は、それぞれ添付ファイルの申込用紙にご記入の上、
下記連絡先(講演会事務局)までメールまたはファックスにてお申し
込み下さい。


(連絡先)〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-4-17

      東亜道路工業株式会社 関西支社 技術部 
       中西(講演会事務局)

       Fax :06-6649-2109 Tel06-6649-2102

       Emailf_nakanishi@toadoro.co.jp


申込み受付は、会場の定員(120名)に達し次第締切り致します。

なお、講演会資料につきましては、平成31年2月8日ごろ、
当ホームページに掲載いたします。
講演会当日、資料配布はいたしませんので、あらかじめ印刷の上
ご持参願います。


                           
●関西道路研究会自主研究会報告会 講演等資料掲載のお知らせ
平成30年11月1日 大阪市立大学文化交流センターにおいて
開催されました、自主研究会「大阪市の市電事業で建設された
橋梁図面の評価・活用研究会」の報告会に、多数の皆様にご参加
いただきありがとうございました。

報告会の講演等資料(パワーポイントPDF)を掲載しましたので
お知らせいたします。
下記の項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示されます。
[講演等資料]
・報告 「 大阪市の市電事業で建設された
         橋梁図面の調査の概要、成果、課題」 資料
・講演 「 大阪市電の橋に関する図面等調査の意義
   〜大阪市電建設の時代とその図面等の資料的価値〜」資料
・講演 「 図面の向こうの技術者との対話 」       資料

また、自主研究会報告書・資料編・参考編を収録したDVDをご購入
いただけます。1枚につき1,130円(本体1,000円+送料130円、
代金は銀行振込み)
ご希望の方は、申込用紙( ここ をクリック)に必要事項をご記入
の上、関西道路研究会事務局までEメールまたは、FAXにて
お送りください。
銀行振込み確認後、DVDを発送(DM便)いたします。

●関西道路研究会 自主研究会から報告会開催のお知らせ
      報告会は終了しました。 
台風21号の影響により開催を延期しておりました、
関西道路研究会 自主研究会「大阪市の市電事業で建設された
橋梁図面の評価・活用研究会」報告会を開催いたします。

日 時:平成30年11月1日(木) 13:3017:00  (開場13:15
場 所:大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール)
   〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600
         大阪駅前第2ビル6階

内 容
(1)報告
   「 大阪市の市電事業で建設された
           橋梁図面の調査の概要、成果、課題 」
         研究会代表  松村 博 氏
(2)講演
  @「 大阪市電の橋に関する図面等調査の意義
    〜大阪市電建設の時代とその図面等の資料的価値〜」
       日本大学元教授
         五十畑 弘 氏(研究会アドバイザー)
  A「 図面の向こうの技術者との対話 」
       早稲田大学創造理工学部教授
         佐々木 葉 氏(研究会アドバイザー)
(3)質疑応答

本会会員に限らず一般の方も無料で報告会に参加可能です。
参加ご希望の方は、添付ファイルの申込書にご記入のうえ、
平成30年10月18日(木)までに、メールまたはファックスにて
関西道路研究会事務局までお送りください。
参加申込など詳しくは、こちら をご覧ください。
資料は当日会場で配布します。
本報告会は、土木学会CPDプログラムの認定を受けております。
受講証明書が必要な方は、こちら の受講証明書に必要事項を
ご記入の上、当日講演会開始前に受付までご提出願います。
皆様のご参加をお待ちしています。


●舗装調査研究委員会から『第1回技術講演会』資料配布の
お知らせ  第1回技術講演会は終了しました。
平成30年9月14日(金)に開催します舗装調査研究委員会
『第1回技術講演会』資料を配布いたします。

・第1回技術講演会 次第
・講演1「大阪府における舗装維持管理の取組み」 資料
・講演2AIを活用した舗装のひび割れ抽出」   資料
・講演3「ICT施工の評価と舗装修繕工事への
               ICT・IoTの活用
」 資料

・講演4舗装路面の予防保全に適した
       アスファルト乳剤スラリーの開発」 資料


それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示
されます。
ご参加の皆様は、それぞれ資料を印刷の上お持ちください。
当日、会場での資料配布はありませんのでご注意ください。

土木学会CPDプログラムの認定が必要な方は、当日受講証明書
を受付にご提出ください。
 ・土木学会CPDプログラム 受講証明書

なお、開催内容は こちら をクリックして下さい。
                           
●関西道路研究会自主研究会から『報告会』開催延期のお知らせ
非常に強い台風21号が、近畿地方を通過する可能性が高いため
平成30年9月4日(火)に開催を予定しておりました自主研究会
報告会は延期いたします。
なお、報告会の延期日時につきましては、決まり次第、当ホーム
ページでご案内いたいます。 


                           
●関西道路研究会自主研究会から『報告会』資料配布のお知らせ                      

平成30年9月4日(火)に開催します自主研究会報告会の資料は、
当日、会場にて配布いたします。

なお、本報告会は、土木学会CPDプログラムの認定を受けてお
ります。
土木学会CPDプログラムの認定が必要な方は、こちら の受講証明
書に必要な項目を記入の上、報告会開始前に受付へ提出願います。

                           

●舗装調査研究委員会から第1回技術講演会申込受付終了のお知
らせ
平成30年9月14日(金)開催予定の第1回技術講演会は、おかげを
もちまして、定員に達しましたので申込み締め切りとさせていた
だきます。
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
なお、開催内容は こちらを、土木学会CPDプログラム受講証明書
は こちら をクリックして下さい。


●舗装調査研究委員会から講演会のお知らせ

舗装調査研究委員会では平成30年度第1回技術講演会を開催
いたします。

日 時:平成30年9月14日() 13301655 
       開場13:10

場 所:大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール) 

      〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600
            大阪駅前第2ビル6階

講演内容                      
 (1)「大阪府における舗装維持管理の取組み」
     大阪府 都市整備部 交通道路室 道路環境課
                 総括主査   船津 真弥 氏

   大阪府では、都市基盤施設長寿命化計画(平成273月)、舗装点検要領(平成28
  年4月)に基
づき、舗装の日常的及び計画的維持管理に取り組んでおり、本講演会で
  は、これらの取組み等に
ついて紹介する。
 
 (2)AIを活用した舗装のひび割れ抽出」
 
株式会社パスコ中央事業部技術センターインフラマネジメント部
                    技術三課 主任技師  瀧  洋二 氏
                            係 長 中野 准也 氏                        
   近年、諸分野でAI(人工知能)の活用が進み、特に機械学習による画像認識技術は
  飛躍的に進
歩している。本発表では、路面性状測定車の路面画像に対しAIを活用し
  舗装のひび割れ抽出
り組んだ事例を紹介する。
 
 (3)ICT施工の評価と舗装修繕工事へのICTIoTの活用」
  株式会社NIPPO総合技術部生産開発センターICT推進グループ
                                其田  直樹 氏
   舗装現場における更なる生産性向上やICTIoTの活用の普及のために、MCグレー
  ダの定量的な
評価と生産性向上と安全性向上を両立することを目的としたN-PNext
  (NIPPO-PavingNext)の
事例を紹介する。

(4)「舗装路面の予防保全に適した
          アスファルト乳剤スラリーの開発」

       東亜道路工業株式会社 技術研究所 第一研究室
                  研究員  山本 恭央 氏    
  
従来、乳剤を用いた表面処理工法は耐久性等の理由から普及していない。そこで
  特殊な機械
や施工を必要とせず、マイクロサーフェシングと同等以上の供用性を有
  したセメント・アスファ
ルト乳剤系スラリーを開発した。

本講演会は、関西道路研究会会員に限らず一般の方も無料で参加
していただけますが、事前に申込みが必要です。

詳しくは、添付ファイル(関西道路研究会会員の方は こちら を、
一般の方は こちら をご覧ください。

参加ご希望の方は、それぞれ添付ファイルの申込用紙にご記入の上、
下記連絡先(講演会事務局)までメールまたはファックスにてお申し
込み下さい。

申込み受付は、会場の定員(120名)になり次第締切り致します。
講演会資料につきましては、平成30年9月7日ごろ、
当ホームページに掲載いたします。

なお、講演会当日の資料配布はございませんので、印刷の上ご持参
願います。


                        
●関西道路研究会 自主研究会 報告会開催のお知らせ 
   《 開催を延期しました。》
関西道路研究会では、平成27年度から平成29年度に
自主研究会「大阪市の市電事業で建設された橋梁図面の
評価・活用研究会」で、とりまとめた成果の報告会を
開催いたします。

日 時:平成30年9月4日() 13:0016:30
      開場12:30

場 所:大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール)
    〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600
           大阪駅前第2ビル6階

内容
(1)基調講演
  @「(仮題) 大阪市電の橋に関する図面等調査の意義」
       元日本大学工学部 教授  五十畑 弘 氏
                 (研究会アドバイザー)
  A「(仮題) 図面の向こうの技術者との対話」
    早稲田大学創造理工学部 教授  佐々木 葉 氏
                 (研究会アドバイザー)
(2)調査・研究成果報告
             研究会代表  松村 博 氏
(3)質疑応答

参加ご希望の方は、添付ファイルの申込書にご記入のうえ、
平成30年8月24日(金)までに、メールまたはファックスにて
関西道路研究会事務局までお送りください。
参加申込など詳しくは、こちら をご覧ください。
当日の資料等につきましては、平成30年8月27日(月)ごろ、
関西道路研究会ホームページに掲載しますので、各自印刷のうえ
ご持参ください。

本報告会は、土木学会CPDプログラムの認定を受ける予定です。
会員皆様のご参加をお待ちしています。


●舗装調査研究委員会から『第2回技術講演会』資料配布の
お知らせ
  第2回技術講演会は終了しました。
遅れていました 平成30年2月9日(金)開催の舗装調査研究委員会
『第2回技術講演会』資料を配布いたします。


・講演2「高性能床版防水の現状と今後の展望
      〜建設、保全における現状と今後〜」
 資料


●舗装調査研究委員会から『第2回技術講演会』資料配布の
お知らせ                      
平成30年2月9日(金)に開催します舗装調査研究委員会
『第2回技術講演会』資料の一部を配布いたします。
なお、残りの資料につきましては、後日配布いたします。

・第2回技術講演会 次第
・講演1「阪神高速道路における舗装維持管理
             の高度化への取組み」 資料
・講演2「高性能床版防水の現状と今後の展望
      〜建設、保全における現状と今後〜」【後日配布】

・講演3「コンクリート床版に適用可能な高性能
       グースアスファルト舗装について」 資料

・講演4「道路橋床版の橋面コンクリート舗装」  資料

それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示
されます。
ご参加の皆様は、それぞれ資料を印刷の上お持ちください。
当日、会場での資料配布はありませんのでご注意ください。

土木学会CPDプログラムの認定が必要な方は、当日受講証明書
を受付にご提出ください。
 ・土木学会CPDプログラム 受講証明書



●道路橋調査研究委員会から報告会資料配布のお知らせ
平成30年1月29日(月)に開催します『小委員会活動報告会』
の資料を配布いたします。

内 容
 @「橋梁点検に関する研究小委員会」資料

 A「斜張橋ケーブルの耐久性評価と
    今後の維持管理に関する研究小委員会」資料
                 
 B「橋梁の基礎の補強・パイルベント
      橋脚の補強に関する研究小委員会」資料

それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示
されます。
ご参加の皆様は、それぞれ資料を印刷の上お持ちください。
当日、会場での資料配布はありませんのでご注意ください。

土木学会CPDプログラムの認定が必要な方は、当日受講証明書
を受付にご提出ください。
 ・土木学会CPDプログラム 受講証明書
                



●舗装調査研究委員会から第2回技術講演会申込受付終了のお知らせ
平成30年2月9日(金)開催予定の第2回技術講演会は、おかげさまをもちまして
定員に達しましたので、申込みを締め切りとさせていただきます。
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。


●道路橋調査研究委員会 小委員会活動報告会開催のお知らせ 
 道路橋調査研究委員会では3つの小委員会活動の報告会を開催いたします。
  日 時 平成301月29日(月)133017:00 <開場1300

 場 所 大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール)

     〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル6

内 容
 @橋梁点検に関する研究小委員会 (小委員長 貝戸 清之 大阪大学准教授)

 A斜張橋ケーブルの耐久性評価と今後の維持管理に関する研究小委員会
                 (小委員長 白土 博通 京都大学教授)
 B橋梁の基礎の補強・パイルベント橋脚の補強に関する研究小委員会
                 (小委員長 井上 晋 大阪工業大学教授)

本講演会は、土木学会CPDプログラムの認定を受けております。
参加ご希望の方は、添付ファイルの申込書にご記入のうえ、平成30年1月17日(水)
までに、メールまたはファックスにて関西道路研究会事務局までお送りください。
参加申込など詳しくは、こちら をご覧ください。

発表資料につきましては、平成30年1月22日頃、関西道路研究会ホームページ
に掲載しますので、各自印刷のうえご持参ください。

会員皆様のご参加をお待ちしています。


●舗装調査研究委員会から講演会のお知らせ

舗装調査研究委員会では平成29年度第2回技術講演会を開催いたします。

日 時:平成30年2月9日() 13301655
      開場1310

場 所:大阪市立大学文化交流センター 
     第1研修室(ホール) 

      〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600
            大阪駅前第2ビル6階

講演内容                      
 (1)「阪神高速道路における舗装維持管理の高度化への取組み」
     阪神高速道路株式会社 大阪管理局 保全部 保全設計課
                          課長代理   林  訓裕

     ※阪神高速道路は供用延長約260kmに対して計画的な点検および補修を行っているが、人口や公共予算が
     減少している中で、舗装も効率的に維持管理していくことが急務となっている。そこで、阪神高速道路
     における舗装維持管理の高度化の取組みについて紹介する。


 (2)「高性能床版防水の現状と今後の展望 〜建設、保全における現状と今後〜」
     三菱ケミカルインフラテック株式会社 土木・防水補強部 防水グループ
                         担当部長   山口  茂 氏

     ※9,000kmに及ぶ高速道路網において、橋梁の長寿命化に不可欠な高機能床版防水工法の適用がNEXCOを
     中心に拡大している。 これまでは新設床版での採用が主であったが、今後、増加する修繕工事におけ
     る課題(床版切削面の評価、時間制約等)についてまとめた。

  (3) 「コンクリート床版に適用可能な高性能グースアスファルト舗装について」
       鹿島道路株式会社 生産技術本部 技術部   担当次長   林   信也 氏  
       ※コンクリート床版では近年、床版保護のために防水層が設置されているが、施工時間短縮と耐久性向上の観
         点から防水性能と耐久性能を確保でき、コンクリート床版に適用できるグースアスファルト混合物を開発した。


  (4)「道路橋床版の橋面コンクリート舗装」
       太平洋セメント株式会社 中央研究所 第2研究部
               コンクリート舗装技術チーム  チームリーダー  梶尾  聡 氏
   
  ※橋梁床版では、損傷に対する維持修繕での再劣化などの問題が生じている。米国では、床版 の長寿命化の
        観点から橋面舗装の多くはコンクリート舗装を採用しているが、わが国では全く検討がなされていない。米国で
        の実績を基に、国内で橋面コンクリート舗装を検討した事例を紹介する。  


本講演会は、土木学会CPDプログラムの認定を受けております。
本講演会は、関西道路研究会会員に限らず一般の方も無料で参加していただけますが、事前
に申込みが必要です。

参加ご希望の関西道路研究会会員の方は こちら をクリックしてください。

また、参加ご希望の一般の方は こちら をクリックしてください。

それぞれ添付の申込用紙にご記入の上、下記の連絡先にメールまたはファックスでお申し込
み下さい。

なお、お申込み受付は、会場の定員(120名)になり次第締切り致します。

(連絡先)〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-4-17

      東亜道路工業株式会社 関西支社 技術部 
       中西(講演会事務局)

       Fax :06-6649-2109 Tel06-6649-2102

       Emailf_nakanishi@toadoro.co.jp


なお、講演会資料につきましては、平成30年2月2日(金)ごろ、当ホームページに
掲載いたします。

 講演会当日の資料配布はございませんので、印刷の上ご持参願います。


●橋梁技術講演会のお知らせ 
関西道路研究会では、(一財)都市技術センターと共催し、ミラノ工科大学教授
ファビオ ビオンディーニ 氏をお迎えして橋梁に関する技術
講演会を開催いたします。
日 時 平成291214日(木)10001215 <開場945

場 所 大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール)

     〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル6

講 演 「Life-Cycle Structural Performance Indicators
                   for Deteriorating R.C. Bridges」
     (劣化した鉄筋コンクリート橋のためのライフサイクル性能指標)
講 師 ミラノ工科大学教授 ファビオ ビオンディーニ 氏

      <通訳> 株式会社 日本工業試験所 一ノ瀬 伯子ルイザ 氏

参加費 無料

定 員 120名(先着順により定員になり次第締め切らせていただきます。)

申込み 会員、非会員に限らずどなたでもご参加いただけますが、事前に
    参加申込が必要です。
      申込書に所定事項をご記入のうえ、メールまたはファックスにて
    関西道路研究会事務局までお送りください。

講演会資料は、当日受付時に配布いたします。
本講演会は、土木学会CPDプログラムの認定を受けております。

参加申込など詳しくは、こちら をご覧ください。

皆様のご参加をお待ちしております。



●舗装調査研究委員会から『第1回技術講演会』資料配布のお知らせ
平成29年9月22日(金)に開催されます舗装調査研究委員会『第1回技術講演会』
の資料を配布いたします。

・第1回技術講演会 次第

・講演1「移動式たわみ測定装置(MWD)の開発と舗装の健全性評価」 資料

・講演2「コンクリート舗装の現状と展望
           早期交通解放型コンクリート舗装「1DAY PAVE」」資料

・講演3「インターロッキングブロック舗装40年の歩み」 資料

講演4「路面下に発生する空洞の発生状況の分析と考察」資料

それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示されます。
ご参加の皆様はそれぞれ資料を印刷の上お持ちください。
当日、会場での資料配布はございませんのでご注意ください。

土木学会CPDプログラムの認定が必要な方は、当日受講証明書を受付にご提出ください。
・土木学会CPDプログラム 受講証明書


●舗装調査研究委員会から『第1回技術講演会』資料配布日のお知らせ

平成29年9月22日(金)に開催されます舗装調査研究委員会『第1回技術講演会』の講演会資料
につきまして、平成29年9月8日(金)ごろ、当ホームページに掲載と案内しておりましたが、
平成29年9月15日(金)ごろの掲載となりますことをお知らせいたします。


●舗装調査研究委員会から第1回技術講演会申込受付終了のお知らせ

平成29年9月22日(金)に開催予定の第1回技術講演会は、おかげさまをもちまして定員に達しましたので、申込みを締め切りとさせていただきます。
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

●舗装調査研究委員会から講演会のお知らせ

舗装調査研究委員会では平成29年度第1回技術講演会を開催いたします。

日 時:平成29年9月22日() 13301655
      開場1310

場 所:大阪市立大学文化交流センター 
     第1研修室(ホール) 

      〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600
            大阪駅前第2ビル6階

講演内容                         
 (1)「移動式たわみ測定装置(MWD)の開発と舗装の健全性評価」
     国立研究開発法人 土木研究所 道路技術研究グループ舗装チーム
                           研究員  若林 由弥

     ※舗装の構造評価にはFWDによるたわみ評価が用いられているが、測定時間や交通規制の観点から広い範囲で
      評価する事は難しい。本発表では、土木研究所が開発した移動式たわみ測定装置(MWD)について、開発経
      緯や実用化への取り組みについて紹介する 。


 (2)「コンクリート舗装の現状と展望・早期交通解放型コンクリート舗装「1DAY PAVE」」
     住友大阪セメント株式会社 セメント・コンクリート研究所
       環境コンクリート研究グループ グループリーダー   安久 憲一 氏

     ※コンクリート舗装を取り巻く現状、コンクリート舗装の長所、種類、さらに近年、セメント協会を中心に
      普及活動を推進している早期交通解放型コンクリート舗装「1DAY PAVE」について紹介する。

  (3) 「インターロッキングブロック舗装40年の歩み」
       太平洋プレコン工業株式会社 開発部 副部長      柳沼 宏始 氏  
       ※日本に導入されて40年以上経過したILブロック舗装について、ブロックの形状、表面仕上げ、品種をはじめ、設計、
         施工方法の変遷やこれに伴い開発された技術や工法、および最近の技術開発と施工事例を紹介。


  (4)「路面下に発生する空洞の発生状況の分析と考察」
       ジオ・サーチ株式会社 大阪事務所 事務所長       秋元  章  氏
   
  ※近年、全国の国や自治体で路面下空洞調査を実施する事例が増えている。そこで、それらの調査で得られた結果
         を集約し、空洞の発生状況の分析結果を説明するとともに、最新の空洞調査技術や課題について紹介する。  


本講演会は、土木学会CPDプログラムの認定を受けております。
本講演会は、関西道路研究会会員に限らず一般の方も無料で参加していただけますが、事前
に申込みが必要です。
【申込みは締め切りました】

参加ご希望の関西道路研究会会員の方は こちら をクリックしてください。

また、参加ご希望の一般の方は こちら をクリックしてください。

それぞれ添付の申込用紙にご記入の上、平成2998()までに下記の連絡先にメール
またはファックスでお申し込み下さい。

(連絡先)〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-4-17

      東亜道路工業株式会社 関西支社 技術部 
      中西(講演会事務局)

       Fax :06-6649-2109 Tel06-6649-2102

       Emailf_nakanishi@toadoro.co.jp

なお、講演会資料につきましては、平成29年9月8日(金)ごろ、当ホームページに
掲載いたします。

 講演会当日の資料配布はございませんので、印刷の上ご持参願います。



●道路環境問題研究会から『第6回技術講演会』資料配布のお知らせ

平成29年2月8日(水)に開催されます道路環境問題研究会『第6回技術講演会』の資料を配布いたします。

・第6回技術講演会 次第 

・講演1 「都心の道路における新たな取り組み 〜KOBE パークレット〜 」資料

・講演2 「アスファルトの安全性について」資料

・講演3 「センシングデータを活用した舗装評価」資料

それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示されます。
ご参加の皆様はそれぞれ資料を印刷の上お持ちください。
なお、当日会場での資料配布はございませんのでご注意ください。


●道路環境問題研究会から第6回技術講演会のお知らせ

道路環境問題研究会では、道路における環境問題の技術面での現状について種々の情報・意見を交換・収集し研究課題を整理することを
目的に、下記のとおり第6回目の講演会を開催いたします。
※講演会案内文書はこちら(PDFファイル,187KB)

<日  時> 平成29年2月8日(水)13:50〜16:45 <開場13:20>

<場  所> 大阪科学技術センター 401号室(予定)
         〒550-0004大阪市西区靭本町1丁目8番4号
        地下鉄四つ橋線本町駅下車 28号出口より北へ徒歩5分
         詳しくは、センターホームページで → https://www. ostec.or.jp/data/access.html
        大阪科学技術センターへは研究会の内容等についての問い合わせはしないで下さい。

<内  容> 道路環境問題の現状と課題について

  講演1 「都心の道路における新たな取り組み 〜KOBE パークレット〜 」
   講師:神戸市建設局 道路部計画課 担当係長               大西 一成 氏

  講演2 「アスファルトの安全性について」
   講師:昭和シェル 中央研究所 第1研究チーム 担当マネージャー  瀬尾   彰  氏

  講演3 「センシングデータを活用した舗装評価」
   講師:国際航業 社会インフラ部 主任技師                井上 浩一 氏
        
<参加費> 無料(会員・非会員問わず)、事前申込制

<定  員> 120名
         ※定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきます

<申込み> 参加申込書(Wordファイル,20KB)に必要事項をご記入(ご入力)の上、EメールまたはFAXにて【1月25日(水)】までに下記申込先までお送り下さい。
    
<申込先> 道路環境問題研究会事務局
  〒530-0055 大阪市北区野崎町1−25 新大和ビル801
         都市リサイクル工学研究所内
  TEL/FAX: 06−6311−6213
   E-Mail :kandouken-kankyo@mbr.nifty.com
 
<その他>
 ・本講演会は土木学会CPDプログラムの認定を受けております。
  (認定番号 JSCE16-1307 2.7単位)
 ・地盤工学会、全国土木施工管理技士会連合会、農業農村工学会へのCPD記録申請にあたり受講証明が必要な場合は、受講証明書(Wordファイル,20KB)に必要項目をご記入(ご入力)の上、講演会開始前に受付にご提出下さい。
  講演会終了後、受講証明印を押印の上、ご返却いたします。
 ・講演資料は、講演会開催日の1週間前頃から当ホームページに掲載いたしますので、各自で印刷の上お持ち下さい。
  なお、当日会場での資料配布はございませんのでご注意ください。


●舗装調査研究委員会  技術講演会 (第2回) の開催中止のお知らせ

例年2月に開催しております技術講演会については、諸般の事情により、平成28年度は開催いたしませんので、ご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。

●道路環境問題研究会から『第5回技術講演会』資料配布のお知らせ

平成28年10月7日(金)に開催されます道路環境問題研究会『第5回技術講演会』の資料を配布いたします。

・第5回技術講演会 次第 

・講演1 「道路の凍結防止対策について
             〜散布ロス量を減らす研究〜」資料

・講演2 「大和川線シールド工事発生土の再生活用事業について」資料

・講演3 「道路排水の汚染物質について」資料

それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示されます。
ご参加の皆様はそれぞれ資料を印刷の上お持ちください。
なお、当日会場での資料配布はございませんのでご注意ください。


●道路橋調査研究委員会から『技術講演会』資料配布のお知らせ

平成28年9月30日(金)に開催されます道路橋調査研究委員会『技術講演会』の資料を配布いたします。

・技術講演会 次第 

・講演「Bridge Aesthetics and Structural Honesty」資料 (1ページ)

それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示されます。
参加の皆様はそれぞれ資料を印刷の上お持ちください。
なお、当日会場での資料配布はございませんのでご注意ください。

また、土木学会CPDプログラムの認定が必要な方は、当日受講証明書を受付にご提出ください。
 → 土木学会CPDプログラム 受講証明書


●舗装調査研究委員会から『第1回技術講演会』資料配布のお知らせ

平成28年9月16日(金)に開催されます舗装調査研究委員会『第1回技術講演会』の資料を配布いたします。

・第1回技術講演会 次第 

・講演1「加熱アスファルト混合物を用いた高耐久表面処理工法」 資料

・講演2「ポーラスアスファルト舗装の非破壊式浸透型補修工法」 資料

・講演3「自動車走行燃費の向上を図るアスファルト舗装技術に関する研究」 資料

・講演4「周辺環境にも配慮した高耐久型改質グースアスファルト舗装」 資料

それぞれの項目をクリックしていただくとPDFファイルが表示されます。
参加の皆様はそれぞれ資料を印刷の上お持ちください。
なお、当日会場での資料配布はございませんのでご注意ください。

土木学会CPDプログラムの認定が必要な方は、当日受講証明書を受付にご提出ください。
・土木学会CPDプログラム 受講証明書


●舗装調査研究委員会から第1回技術講演会申込受付終了のお知らせ

平成28年9月16日(金)に開催予定の第1回技術講演会は、おかげさまをもちまして定員に達しましたので、申込みを締め切りとさせていただきます。
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。


●道路環境問題研究会から第5回技術講演会のお知らせ

道路環境問題研究会では、道路における環境問題の技術面での現状について種々の情報・意見を交換・収集し研究課題を整理することを
目的に、下記のとおり第5回目の講演会を開催いたします。
※講演会案内文書はこちら(PDFファイル,188KB)

<日  時> 平成28年10月7日(金)13:50〜16:45 <開場13:20>

<場  所> 大阪市立大学文化交流センター ホール
         〒530-0001大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル6階
         ※文化交流センターへの研究会の内容等についての
         お問い合わせはご遠慮ください。

<内  容> 道路環境問題の現状と課題について
 
  講演1 「道路の凍結防止対策について
             〜散布ロス量を減らす研究〜」
  講師:近藤 泰光 氏(福井県建設技術センター 主任研究員)

  講演2 「大和川線シールド工事発生土の再生活用事業について」
  講師:河村  勝 氏(阪神高速技術(株) 発生土再生事業室長)

  講演3 「道路排水の汚染物質について」
  講師:貫上 佳則 氏
        (大阪市立大学大学院教授 工学研究科都市系専攻)

<参加費> 無料(会員・非会員問わず)、事前申込制

<定  員> 120名
         ※定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきます

<申込み> 参加申込書(Wordファイル,20KB)に必要事項をご記入(ご入力)の上、EメールまたはFAXにて【9月23日(金)】までに下記申込先までお送り下さい。
    
<申込先> 道路環境問題研究会事務局
  〒530-0055 大阪市北区野崎町1−25 新大和ビル801
         都市リサイクル工学研究所内
  TEL/FAX: 06−6311−6213
   E-Mail :kandouken-kankyo@mbr.nifty.com
 
<その他>
 ・本講演会は土木学会CPDプログラムの認定を受けております。
  (認定番号 JSCE16-0826 2.5単位)
 ・地盤工学会、全国土木施工管理技士会連合会、農業農村工学会へのCPD記録申請にあたり受講証明が必要な場合は、受講証明書(Wordファイル,20KB)に必要項目をご記入(ご入力)の上、講演会開始前に受付にご提出下さい。
  講演会終了後、受講証明印を押印の上、ご返却いたします。
 ・講演資料は、講演会開催日の1週間前頃から当ホームページに掲載いたしますので、各自で印刷の上お持ち下さい。
  なお、当日会場での資料配布はございませんのでご注意ください。


●道路橋調査研究委員会から講演会のお知らせ

道路橋調査研究委員会では、吊橋構造で世界的に著名なデンマーク工科大学名誉教授Niels J. Gimsing氏をお迎えし、平成28年度技術講演会を開催いたします。

日 時 平成28年9月30日(金)14:00〜16:45 <開場13:30>

場 所 大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール)
     〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル6階
      (別紙参照)

講 演 「Bridge Aesthetics and Structural Honesty」
     デンマーク工科大学名誉教授 Niels J. Gimsing 氏
     <通訳> 株式会社 日本工業試験所 一ノ瀬 伯子ルイザ 氏
     ※講師略歴はこちら

参加費 無料

申込み 事前申し込み制
      会員、非会員に限らずどなたでもご参加いただけます。
      申込書に所定事項をご記入のうえ、メールまたはファックスに
      より以下の関西道路研究会事務局までお送りください。

関西道路研究会事務局(担当:田中)
 TEL:06-4963-2540
 FAX:06-4963-2397
 E-Mail:kandouken@uitech.jp 
 
※本講演会は、土木学会CPDプログラムの認定申請中です。
※講演資料は、9月27日頃に当ホームページに掲載しますので、参加の皆様には各自印刷のうえご持参願います。


●舗装調査研究委員会から講演会のお知らせ

舗装調査研究委員会では平成28年度第1回技術講演会を開催いたします。

日 時:平成28年9月16日() 13301655
     開場1310

場 所:大阪市立大学文化交流センター 
     第1研修室(ホール) 

      〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600
            大阪駅前第2ビル6階

講演内容                         
 (1)「加熱アスファルト混合物を用いた高耐久表面処理工法」
    東亜道路工業株式会社 技術研究所 第二研究室
     研究員   松下 裕弥

      ※舗装の表面的な損傷を対象に薄層の加熱アスファルト混合物(t=20mm程度)を開発した。薄層化するにあたり、締固め性を確保するために中温化の技術を用いている

 (2)「ポーラスアスファルト舗装の非破壊式浸透型補修工法」
    浸透型補修工法研究会 事務局   上坂 憲一 氏

    本工法は、既設のポーラスアスファルト舗装の路面から浸透型補修材を散布して、基層上面に遮水層を形成し、剥離で粒状化した骨材を再接着すると共に、基層以深のひび割れにも浸透・再接着をする予防的維持修繕工法である。

  (3)「自動車走行燃費の向上を図るアスファルト舗装技術に関する研究」
    株式会社NIPPO 総合技術部 技術研究所
    研究第一グループ 
副主任研究員  白井   
      ※自動車走行燃費の向上を図ることで温室効果ガスの排出抑制が期待できる。そこでアスファルト舗装のテクスチャとラフネスを改善することで、転がり抵抗を低減する技術を開発した。

  (4)「周辺環境にも配慮した高耐久型改質グースアスファルト舗装」
    大林道路株式会社 エンジニアリング部 生産技術課
    課長  菅野
善次郎
      ※本技術は、従来の硬質アスファルトからポリマー改質アスファルトに特殊添加剤を加えたバインダーとすることで塑性変形抵抗性、たわみ追従性、曲げ疲労抵抗性の向上が図れるとともに低臭気な混合物とすることで施工時における周辺環境の負荷低減にも配慮したグースアスファルト舗装である。

本講演会は、土木学会CPDプログラムの認定を受けております。
本講演会は、関西道路研究会会員に限らず一般の方も無料で参加していただけますが、事前に申込みが必要です。【申込みは締め切りました】

参加ご希望の関西道路研究会会員の方は こちら をクリックしてください。

また、参加ご希望の一般の方は こちら をクリックしてください。

それぞれ添付の申込用紙にご記入の上、平成2899()までに下記の連絡先にメールまたはファックスでお申し込み下さい。

(連絡先)〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-4-17

      東亜道路工業株式会社 関西支社 技術部 
      中西(講演会事務局)

        Tel06-6649-2102 Fax06-6649-2109

       Emailf_nakanishi@toadoro.co.jp

なお、講演会資料につきましては、平成28年9月9日(金)頃当ホームページに掲載いたします。

 講演会当日の資料配布はございませんので、印刷の上ご持参願います。


●道路環境問題研究会から第4回技術講演会資料の配布

平成2874日(月)に開催されます道路環境問題研究会第4回技術講演会の資料を配布いたします。

・第4回技術講演会次第 

講演1 「御堂筋の空間再編について」

・講演2 グースアスファルト混合物の臭気低減対策

〜4号湾岸線 大規模舗装補修工事における事例〜」

・講演3 演題:アスファルト混合所設備の環境対策技術

〜 現状と課題 〜」

・講演4 「2015年大阪府クールロード100選の結果とその後の展開」

それぞれの項目をクリックしていただきますと添付のPDFファイルが表示されます。参加の皆様は、それぞれ資料を印刷の上、ご持参願います。当日、会場での資料配布はございませんのでご注意願います。



●「道路環境問題研究会」から第4回技術講演会のお知らせ

道路環境問題研究会では道路における環境問題の技術面での現状についてリサーチしています。いろいろな立場の研究者、技術者が集り、情報収集・意見交換をすることにより研究課題を洗い出し整理することを目的に、関西道路研究会会員だけでなく一般の方にも公開して技術講演会を企画しています。今回はその第4回目です。

日 時:平成28年7月4日13:50〜16:45(開場13:20)

場 所:大阪市立大学文化交流センター第一研修室(ホール)

    大阪市北区梅田1-2-2-600大阪駅前第2ビル6階 Tel 06-6344-5425

講 演:

内 容 「道路環境問題の現状と課題について」

 講演1.「御堂筋の空間再編について」

   講師:大阪市建設局 総務部 企画課 係長   大家 由美子 氏

         同   道路部 道路課 係長   小松 靖朋  氏 
 講演2 .「グースアスファルト混合物の臭気低減対策〜4号湾岸線大規模舗装補修工事における事例〜」

講師:阪神高速道路(株) 大阪管理局 保全部 保全設計課課長代理 尾幡佳徳 氏
 講演3 .「演題:(仮)アスファルト混合所設備の環境対策技術 〜現状と課題〜」

   講師:日工株式会社 技術本部 研究開発センター 所長 蓬莱 秀人 氏 
 講演4.「2015年大阪府クールロード100選の結果とその後の展開」

   講師:大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻 准教授 鍋島美奈子 氏


参加費: 会員、非会員に限らず無料で参加いただけますが事前に参加申し込みが必要です。 
資料等:講演会開催日の1週間前ごろに、当ホームページに資料ファイルを掲載いたしますので、参加者はそれぞれ印刷のうえご持参願います。

なお、この講演会は土木学会CPDプログラムの認定を受けております。

参加申込書など詳しくは こちら を(クリックしてください)参照願います。



●交通問題調査研究委員会から平成28年度第1回談話会のお知らせです

交通問題調査研究委員会では、平成27年度以降

 テーマT「官民協働でつくるみちづくり・まちづくり」

 テーマU「協働まちづくりで考える交通問題」

 テーマV「自転車通行環境整備の課題と今後」

 テーマW「観光都市と交通政策」

以上4つのテーマを中心に、行政や関係者の方々に話題提供をいただき、道路の問題、交通の課題を見据えた今後のまちづくりについて皆さんとともに実効性のある議論をしていきたいと考えています。

今回の平成28年度第1回談話会は、テーマT「官民協働でつくるみちづくり・まちづくり」のパートとして以下の要領にて談話会を開催致します。

日時:平成286月16日(木)15151715(開場1500

場所:大阪市立大学梅田サテライト講義室4(105教室) 定員42

   大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6

内容:

  (1)話題1「人と公共交通優先の歩いて楽しいまちづくり」
         〜四条通歩道拡幅事業について〜

     京都市都市計画局歩くまち推進室 企画課長 大岸 將志 氏

  (2)話題2「市民との連携による「宗右衛門町通り」道路拡幅事業について」

     大阪市建設局道路部道路課 矢野 雄大 氏

  (3)テーマに係る意見交換会

参加費:会員、会員に限らず無料で参加いただけますが事前に参加申し込みが必要です。

参加申し込み等詳しくは こちら を(クリックしてください)参照願います。

皆様のご参加をお待ちしております。


●平成27年度関西道路研究会会員表彰候補の推薦・募集について
関西道路研究会表彰規程に基づく平成27年度の会員表彰候補の募集をします。
 表彰の種類
  1.功労者表彰   ・・・役員による推薦
  2.優秀研究者表彰・・・会員の応募または、役員・特別委員会の幹事による推薦
  3.優秀作品表彰  ・・・会員の応募または、役員・特別委員会の幹事による推
  4.優秀業績表彰  ・・・会員の応募または、役員・特別委員会の幹事による推
応募方法等詳細につきましては、「表彰候補の推薦・募集について」(下線の部分をクリックしてください。) を参照願います。皆様の日ごろの成果を推薦・応募いただきますようお願いいたします。
なお、応募・推薦につきまして不明な点がございましたら関西道路研究会事務局までご連絡ください。

●道路環境問題研究会から第3回講演会資料の配布
平成28年2月18日(木)に開催されます道路環境問題研究会第3回講演会の資料を配布いたします。
 ・道路環境問題の現状と課題についての技術講演会第3回次第
 ・講演1 道路における環境問題とアセスメント制度
 ・講演2 道路環境を踏まえた無電柱化整備の課題と今後のあり方
 ・講演3 コロンビア、ボゴダ市における道路交通
 ・CPD受講証明書用紙
以上5点の資料を配布いたします。それぞれの項目をクリックしていただきますと添付のPDFファイル等が表示されます。参加者の皆様は、それぞれ資料を印刷のうえご持参願います。当日、会場での資料配布はございませんのでご注意願います。

●道路橋調査研究委員会から訂正とお知らせ
2月10日(水)に開催予定の道路橋調査研究委員会平成27年度講演会のご案内で、講演資料については当ホームページに掲載するものを各自印刷のうえ持参していただくこととなっておりましたが、都合によりホームページには掲載せず、事務局にて印刷したものを当日受付で配布することとなりました。
ご案内と違うことになり、誠に申し訳ありません。今後ともよろしくお願い申し上げます。


●舗装調査研究委員会講演会資料の配布
平成28年2月5日(金)に開催されます平成27年度第2回講演会資料を配布いたします。
 ・第2回技術講演会次第
 ・日本の改質アスファルトの規格の変遷 〜諸外国の規格例、各種バインダーの使い分け〜
 ・長寿命化舗装用加熱アスファルト混合物の開発
 ・電磁波利用による舗装と床板の調査技術
 ・アスファルトヒュームについて
 ・受講証明書用紙
以上6点の資料を配布いたします。それぞれの項目をクリックしていただきますと添付のPDFファイル等が表示されます。参加者の皆様は、それぞれ資料を印刷のうえご持参願います。当日、会場での資料配布はございませんのでご注意願います。


道路橋調査研究委員会から講演会のお知らせ
道路橋調査研究委員会では、平成27年度講演会を開催したします。
日 時:平成28年2月10日(水)14:00〜16:45(開場13:30)
場 所:大阪市立大学文化交流センター 第1研修室(ホール) 

   〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階

講 演:

(1)「限界状態設計法からRisk-basedResilience-based designへの移行の模索」

   早稲田大学創造理工学部社会環境工学科 教授 秋山 充良 氏

(2)「大阪府都市基盤施設の維持管理」

   大阪府都市整備部事業管理室事業企画課防災維持グループ 伊東 寛之 氏
申込み会員、非会員に限らず無料で参加いただけますが、事前に参加申し込みが必要です。

参加ご希望の方は こちら を参照いただき、申込書を当事務局までEメールまたはファックスにて送付願います。

    Eメール:kandouken@uitech.jp  Fax:06-4963-2397 担当:三村

なお、講演資料につきましては平成28年2月4日ごろには当ホームページに掲載いたしますので、皆様には各自印刷のうえご持参願います。




●交通問題調査研究委員会から平成27年度第1回談話会のお知らせです

交通問題調査研究委員会では、今年度以降

 テーマT「官民協働でつくるみちづくり・まちづくり」

 テーマU「協働まちづくりで考える交通問題」

 テーマV「自転車通行環境整備の課題と今後」

 テーマW「観光都市と交通政策」

以上4つのテーマを中心に、行政や関係者の方々に話題提供をいただき、道路の問題、交通の課題を見据えた今後のまちづくりについて皆さんとともに実効性のある議論をしていきたいと考えています。

今回の第1回談話会は、テーマT「官民協働でつくるみちづくり・まちづくり」のパート1として談話会を開催致します。

日時:平成2822日(火)15151715(開場1500

場所:大阪市立大学文化交流センター 大セミナー室 定員36

   大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6

内容:

  (1)話題1「うまく使われ、まちとともに育つ『みち・みず・みどり』」

     神戸市危機管理室 清水 陽 氏

  (2)話題2「船場地区の整備事例にみる官民協働のまちづくりについて」

     大阪市建設局道路部道路課 梅ア 勇志 氏

  (3)テーマに係る意見交換会

参加費:会員、会員に限らず無料で参加いただけますが事前に参加申し込みが必要です。

参加申し込み等詳しくは こちら を(クリックしてください)参照願います。

皆様のご参加をお待ちしております。



●「道路環境問題研究会」から第3回技術講演会のお知らせ

道路環境問題研究会では道路における環境問題の技術面での現状についてリサーチしています。いろいろな立場の研究者、技術者が集り、情報収集・意見交換をすることにより研究課題を洗い出し整理することを目的に、関西道路研究会会員だけでなく一般の方にも公開して技術講演会を企画しています。今回はその第3回目です。

日 時:平成2821813501645(開場1320

場 所:大阪市立大学文化交流センター第一研修室(ホール)

    大阪市北区梅田1-2-2-600大阪駅前第2ビル6階 Tel 06-6344-5425

講 演:

(1)「道路における環境問題とアセスメント制度」

      国土交通省 近畿地方整備局 道路部 計画調整課 課長     板垣 勝則 氏

(2)「道路環境を踏まえた無電中化整備の課題と今後のあり方」

   ()ニュージェック 道路グループチーム チームマネージャー  田口 勝彦 氏

(3)「コロンビア、ボゴダ市における道路交通」

   都市プラン研究所(元JICAシニアボランティア)      村上 睦夫 氏

参加費: 会員、非会員に限らず無料で参加いただけますが事前に参加申し込みが必要です。 
資料等:講演会開催日の1週間前ごろに、当ホームページに資料ファイルを掲載いたしますので、参加者はそれぞれ印刷のうえご持参願います。

なお、この講演会は土木学会CPDプログラムの認定を受けております。

参加申込書など詳しくは こちら を(クリックしてください)参照願います。



●舗装調査研究委員会から講演会のお知らせ

舗装調査研究委員会では平成27年度第2回技術講演会を開催いたします。

日 時  平成28年2月5日()13301655 開場1310

場 所  大阪市立大学文化交流センター 第1研修室(ホール) 

     〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階

     Tel 06-6344-5425

講演内容

(1)「日本の改質アスファルトの規格の変遷

   〜諸外国の規格例、各種バインダーの使い分〜 」

   東亜道路工業株式会社 技術研究所 第二研究室 室長 平戸 利明 氏

(2)「長寿命化舗装用加熱アスファルト混合物の開発」

   前田道路株式会社 本店技術部 技術課 課長代理   谷口 博 

(3)「電磁波利用による舗装と床版の調査技術」

   ニチレキ株式会社 関西支店技術課 課長      三上 隆司 氏

(4)「アスファルトヒュームについて」

   東亜道路工業株式会社 本社 技術部長          阿部 長門 氏

以上の4題が予定されております。

聴講は、関西道路研究会会員に限らず一般の方も無料で参加していただけますが、事前に申し込みが必要です。

本講演会は、土木学会CPDプログラムの認定を受けております。

聴講ご希望の関西道路研究会会員の方は こちら をクリックしてください。

聴講ご希望の一般の方は こちら をクリックしてください。

それぞれ申込用紙が添付されておりますので講演会事務局(下記参照)までメール・ファックス等でお願いします。

連絡先 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-4-17

    東亜道路工業株式会社 関西支社 技術部  中 西

    Tel06-6649-2102 Fax06-6649-2109

    Emailf_nakanishi@toadoro.co.jp

なお、講演資料等につきましては平成28年1月29日頃当ホームページにて掲載いたしますので、皆様には印刷のうえご持参願います。講演会当日は、資料配布はございません。



関西道路研究会「自主研究会」の募集について
 関西道路研究会では平成28年度の自主研究会の募集を以下の要領にて開始いたします。
  募集期間 平成271210日(木)〜平成28年4月30日(土)
  申請書  「自主研究会申請書」に必要事項を記入のうえ事務局まで送付願います。
        送付はメール・ファックス等でお願いします。申請書ファイルは こちら をクリックしてください。
  送付先  関西道路研究会事務局
        〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-2-5 一般財団法人都市技術センター 内
         Tel 06-4963-2540 Fax 06-4963-2397  Eメール:kandouken@uitech.jp
 

自主研究会の概要について

・構成人員 5名以上とし、会員を基本とする。

        ただし活動内容に必要な意見・情報交換を目的に会員以外の人も参加可能

・活動期間 概ね2年以内、但し承認を得れば1年以内の延長あり

・活 動 費 10万円以内/年(活動費は変ることがあります)

・成果報告 活動終了後は、研究報告会の開催又は会長に報告書を提出する

現在活動中の自主研究会は こちら をクリックしてください。

 

 なお、本制度の活動期間は、基本的には会計年度と同様に考えておりますが、予算等の都合上初年度の活動は7月からとなります。

 


 

関西道路研究会「自主研究会」設置要綱

(名 称)

1条 関西道路研究会会員を中心とするグループによる自主的な研究会制度を「自主研究会」と称する。

(目 的)

2条  「自主研究会」は産官学から構成される複数の会員等が自主的に参画し、道路及び道路に関連する様々な研究課題を自ら設定し、情報交換、調査・研究を行うことにより、会員相互が道路及び道路関連技術に関する見識を高め、もって道路に関連する課題の解決の一助とすることを目的とする。

(構 成)

3条 「自主研究会」の構成は以下の通りとする。

1.      「自主研究会」の最小構成人員は5名とする。最大構成人員は特に規定しないが、運営可能な範囲内とする。

2.      構成人員は関西道路研究会会員を基本とする。なお、自主研究会活動に必要な意見・情報を得ることを目的に、会員以外の参加者を含めることができる。

3.      「自主研究会」は代表、副代表(会計・幹事)を届け出るものとする。代表及び副代表(会計・幹事)は会員でなくてはならない。

4.      複数の「自主研究会」に参加することはできない。

5.      構成人員に変更・異動が生じた際は、代表は会長に報告しなければならない。

(応募・審査)

4条 「自主研究会」への応募には、以下の内容を会長に届け出なくてはならない。

1.      グループ名

2.      研究テーマ

3.      研究テーマ選定の趣旨と目的

4.      全構成人員の氏名、所属、連絡先、会員種別等

5.      研究工程表(初回工程表は2年以内とする。)

6.      概略予算

2  上記の届け出内容については、会長・副会長・評議員等で構成される自主研究会選定委員会にて審議し、設置の可否を決定する。

(運営・補助・存続期間・報告)

5条 「自主研究会」は、調査研究に必要な運営費として、旅費、会場費等を、年間10万円、総額20万円を限度に補助を受けることができる。ただし、当該年度に設立される自主研究会グループ数により限度額が削減されることがある。また、補助された運営費は年度ごとに精算し、会長に会計報告しなければならない。

2 「自主研究会」は、研究活動終了後速やかに研究報告会の開催または報告書を会長に提出しなければならない。

3 自主研究会の存続期間は承認日翌日からその次年度の年度末とする。概ね2年間の調査研究ののち、さらに内容を深化させるため引き続き1年以内の期間「自主研究会」を継続させることができる。ただし、その場合は、企画内容等をあらためて会長に提出しなければならない。

(「自主研究会」選定委員会)

6条 選定委員会は、関西道路研究会会長及び会長に指名された副会長、評議員により構成する。

2 選定委員は5名以上とし、委員長は会長があたり委員会を総理する。

3 委員長は、所定の時期に選定委員会を開催し「自主研究会」設立の可否を審議し代表者へ結果を通知する。

4 選定委員会は、研究成果等により当該「自主研究会」を特別委員会として活動することを関西道路研究会会長に推薦することができる。

(附則) 本要綱は平成27年4月1日より施行する。

    平成27年12月1日一部改定





●自主研究会設置要綱の改定について(報告)

本年度より実施されております自主研究会制度において、710日に自主研究会選定委員会を開催し4件の自主研究会の設置が承認されたところです。

その選定委員会におきまして、委員より自主研究会制度のあり方等について審議と指摘がありました。そこで、指摘等を踏まえ事務局が自主研究会設置要綱の改定(案)を作成し、幹事会、評議員会の審議を経て改定に至りましたのでお知らせいたします。

改定理由ならびに自主研究会選定委員会での指摘内容等は こちら を参照願います。

改定自主研究会設置要綱は こちら を参照願います。

なお、自主研究会制度はまだ発足1年目ですので、会員がさらに参加しやすくなるよう、また今後の会運営をよりよくしていくためにも、今回の改定後も、その時々の状況から必要に応じてさらなる見直しも検討して参りたいと思います。皆様のご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。



●関西道路研究会 会報第40号の原稿募集について
関西道路研究会では、毎年会報を発行しております。今回の会報第40号はテーマとして『インフラストックの有効活用
』を設定いたしました。道路や橋梁空間の再配分により歩道の拡幅や自転車道の設置、ひいてはまちの活性化をさせるような既存インフラ空間を活用する事例や計画、また、既存インフラそのものやインフラデータの有効活用に関する取り組みなど、様々な視点からのご報告をお願いいたします。また、例年のとおりテーマ以外の道路に関する研究論文や工事報告、会員の声も募集しております。
応募の詳細につきましては、添付の 会報原稿の募集について(クリックしてください) を参照願います。
原稿の書き方につきましては、添付の 原稿の書き方(クリックしてください) をご利用願います。
会員の皆様のご投稿をお待ちしております。 



●「道路環境問題研究会」から第2回講演会の資料の配布について
平成27年11月12日(木)に開催いたします道路環境問題研究会「道路環境問題の現状と課題についての技術講演会(第2回)」の講演会資料を配布いたします。
・第2回講演会次第
・京都市における無電柱化等の道路環境整備について
・道路における環境対策について
・道路工事での作業者環境、特にアスファルト・エミッションについて
・受講証明書
以上、5点の資料を配布いたします。それぞれの項目をクリックしていただきますと添付のPDFファイルが表示されます。
参加者の皆様は、それぞれ資料を印刷してお持ちください。当日、会場での資料配布はございませんのでご注意願います。
なお、11月5日現在、参加人数が会場定員に達しておりますので、以降の参加申し込みは受け付けられません。ご了承願います。
道路環境問題研究会第2回講演会は終了いたしました。


●関西道路研究会平成27年度道路視察開催のお知らせ
8月の総会でお知らせいたしました今年度の道路視察(日帰り)を、次のとおり開催することとなりましたのでお知らせいたします。
参加ご希望の方は、別紙申込書に所定事項をご記入の上ファックスまたはEメール等でお申し込みください。
開催日  平成27年11月18日(水)
視察・見学先
      @西日本高速道路叶V名神京都事務所管内 八幡JCT工事、京田辺高架橋工事、木津川橋工事、城陽JCT工事
      A上津屋橋(木津川の流れ橋、現地での管理者による説明等はありません。)
      B京都市建設局 四条通歩道拡幅工事  烏丸通〜川端通間約1.1キロメートル内四条河原町付近
集合・解散
      集合場所 大阪市西区長堀バス駐車場 9:15集合 9:30出発
      解散場所 京都市中京区四条河原町付近で17時頃を予定しております。
参加費 4,000円(昼食代含む)当日徴収させていただきます。
     道路視察終了後、解散地付近にて懇親会(懇親会費4,000円)を予定しておりますので併せててのご参加をお願いします。
以上、詳細につきましては こちら をクリックしていただきますと開催案内および参加申込書用紙の添付ファイルが表示されます。
皆様のご参加心よりお待ち申し上げております。

平成27年度道路視察の募集は終了しました。
    

●「道路環境問題研究会」から第2回講演会のお知らせ
道路環境問題研究会では道路における環境問題の技術面での現状をリサーチします。
種々の情報・意見を収集・交換し、研究課題を整理することを目的に、講演会を企画します。
関西道路研究会会員だけでなく一般の方にも参加いただける講演会です。
日 時 : 平成27年11月12日13:50〜16:45 (開場13:20)
場 所 : 大阪市立大学文化交流センター ホール
       大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階
内 容 :
(1)「京都市における無電柱化等の道路環境整備について」 
   京都市建設局 道路建設部 道路環境課 道路環境計画係長 豊田 幸宏 氏
(2)「道路における環境対策について(仮題)」 
   積水樹脂梶@ 都市環境事業本部 部長           数井 節哉 氏
   積水樹脂梶@ 交通環境資材事業部 開発室 室長   萩原  徹  氏
(3)「道路工事での作業者環境、特にアスファルト・エミッションについて(文献紹介)」 
   大阪市立大学名誉教授                   山田  優  氏
参加費等 : 会員・非会員に限らず無料で参加いただけますが事前に参加申し込みが必要です。
配布資料 : 講演会開催日の1週間前頃に、このホームページに資料ファイルを掲載いたしますので、
        参加者はそれぞれ印刷のうえご持参ください。

なお、この講演会は土木学会CPDプログラムの認定を受けております。
詳しくは こちら を参照願います。(こちらをクリックしていただきますとご案内文書の画面になります。)
道路環境問題研究会第2回講演会の聴講募集は終了いたしました。

●舗装調査研究委員会講演会資料の配布
平成27年9月11日(金)に開催されます舗装調査研究委員会平成27年度第1回講演会資料を配布いたします。
・技術講演会次第
・コンクリート床版の複合防水材料について
・マルチ測定車による道路空間三次元データの活用
・表基層対応の振動軽減舗装について
・低炭素アスファルト混合物について(中温化技術・常温化技術)
・CPD受講証明書
・講演者募集
以上7点の資料を配布いたします。それぞれの項目をクリックしていただきますと添付のPDFファイルが表示されます。

参加者の皆様は、それぞれ資料を印刷してお持ちください。当日、会場での資料配布はございませんのでご注意ください。
舗装調査研究委員会第1回技術講演会は終了いたしました。

●舗装調査研究委員会から講演会開催のお知らせ(再掲)
 
舗装調査研究委員会では平成27年度第1回技術講演会を開催いたします。
日 時 : 平成27年9月11日13:30〜16:55 【開場13:10】
場 所 : 大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール)
       〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600大阪駅前第2ビル
       06-6344-5425
講演内容 :
(1)コンクリート床版の複合防水材料について
   ニチレキ株式会社     森端洋行 氏
(2)マルチ測定車による道路空間三次元データの活用
   大林道路株式会社    光谷修平 氏
(3)表基層対応の振動軽減舗装について
   株式会社NIPPO      岩間将彦 氏
(4)低炭素アスファルト混合物について(中温化技術・常温化技術)
   東亜道路工業株式会社  阿部長門 氏
以上4件の講演が予定されております。
聴講ご希望の方は、下記 「こちら」 をご参照のうえ舗装調査研究委員会事務局まで出欠票の送付をお願いします。
(舗装調査研究委員会事務局 東亜道路工業株式会社関西支社 中西 Fax06-6649-2109)
詳細につきましては こちら をクリックのうえご参照願います。
なお、本講演会は土木学会CPDプログラムの認定を受けております。
本件の募集は、終了しました。


●「道路環境問題研究会」から講演会のお知らせ
道路環境問題研究会では道路における環境問題の技術面での現状をリサーチをします。
種々の情報・意見を収集・交換し、課題を整理することを目的として、関西道路研究会会員だけでなく一般の方にも参加いただける講演会です。
日 時 : 平成27年8月3日14:00〜16:45 (開場13:30)
場 所 : 大阪市立大学文化交流センター ホール
       大阪市北区梅田1−2−2−600 大阪駅前第2ビル6階
内 容 :
(1)「阪神高速道路における環境対策の取り組み」 阪神高速道路梶@嶋津 巌 氏
(2)「環境に配慮した舗装技術について(仮題)」 世紀東急工業梶@増山 幸衛 氏
(3)「大阪府涼しい道100選の募集について」 大阪市立大学大学院 鍋島 美奈子 氏
参加費等 : 会員・非会員に限らず無料で参加いただけますが事前に参加申し込みが必要です。
詳しくは こちら を参照願います。(こちらをクリックしていただきますとご案内文書の画面になります。)
舗装調査研究委員会第1回技術講演会の聴講募集は終了いたしました。

●関西道路研究会「自主研究会」の設置について
 4月に応募締切させていただきました自主研究会ですが、7月10日に開催いたしました自主研究会選定委員会により、
慎重審議の結果、以下の4グループの設置を許可することとなりましたので、お知らせいたします。
「大阪市の市電事業で建設され、保存されている橋梁図面の評価・活用研究会」 代表 松村 博 氏
「道路環境問題研究会」 代表 大井 健一郎 氏
「道路空間魅力向上研究会」 代表 佐久間 康富 氏
「梅田ターミナル地域における地下空間サイン研究会」 代表 井下 泰具 氏
以上の4グループにつきましては、いずれも研究機関を2年程度に設定されております。
2年後の研究成果発表を楽しみにしております。

●関西道路研究会総会開催のご案内
  関西道路研究会では来る8月5日に第119回総会を開催します。
日 時 : 平成27年8月5日(水)午後3時〜
場 所 : ヴィアーレ大阪 2階クリスタルルーム
       大阪市中央区安土町3丁目1-3 06-4705-2411
総会議事に併せまして、
   平成26年度会員表彰
    優秀業績賞、優秀作品賞、計3件の表彰とその内容を紹介していただきます。
   講演会
    阪神淡路大震災から20年・・・ 神戸市住宅都市局 山崎局長にご講演をいただきます。
   懇談会
 を開催いたします。
講演会、懇談会につきましては、会員以外の方にも参加していただけます。
講演会だけ、懇談会だけでも参加していただけます。
なお、会場等の都合もありますので、参加していただけます方には出欠票の送付をお願いいたします。
詳細につきましては こちら をご参照願います。
以上、よろしくお願い致します。

●舗装調査研究委員会から講演会開催のお知らせ
 舗装調査研究委員会では平成27年度第1回技術講演会を開催いたします。
日 時 : 平成27年9月11日13:30〜16:55 【開場13:10】
場 所 : 大阪市立大学文化交流センター第1研修室(ホール)
       〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600大阪駅前第2ビル
       06-6344-5425
講演内容 :
(1)コンクリート床版の複合防水材料について
   ニチレキ株式会社     森端洋行 氏
(2)マルチ測定車による道路空間三次元データの活用
   大林道路株式会社    光谷修平 氏
(3)表基層対応の振動軽減舗装について
   株式会社NIPPO      岩間将彦 氏
(4)低炭素アスファルト混合物について(中温化技術・常温化技術)
   東亜道路工業株式会社  阿部長門 氏
以上4件の講演が予定されております。
聴講ご希望の方は、下記 「こちら」 をご参照のうえ舗装調査研究委員会事務局まで出欠票の送付をお願いします。
(舗装調査研究委員会事務局 東亜道路工業株式会社関西支社 中西 Fax06-6649-2109)
詳細につきましては こちら をご参照願います。
なお、本講演会は土木学会CPDプログラムの認定を受けております。

●関西道路研究会 道路橋調査研究委員会 委員募集の案内

 道路橋調査研究委員会では、本年度より次のような小委員会を立ち上げ新たな課題と調査研究活動を開始いたします。
 つきましては、別紙調査票に基づき各小委員会委員を募集いたします。

   (1)橋梁点検に関する研究小委員会
   (2)斜張橋ケーブルの耐久性評価と今後の維持管理に関する研究小委員会
   (3)橋梁の基礎の補強・パイルベント橋脚の補強に関する研究小委員会
 別紙調査票及び各小委員会設立趣旨書については こちら をクリックしてください。
 募集期間 : 平成27年6月19日〜7月15日までとします。
  応 募  : 調査票を関西道路研究会事務局へEメールまたはファックスで送付願います。

        関西道路研究会事務局  担当:上原・三村
           〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-2-5 一般財団法人都市技術センター 内
           Eメール:kandouken@uitech.jp
           Fax 06-4963-2397
  備 考  : 小委員会委員には、現在本会に入会していない方も応募できますが、小委員会開始後には速やかに入会をお願いします。

●関西道路研究会「自主研究会」の募集について
 自主研究会の平成27年度の募集を以下の要領にて開始いたします。
  募集期間 平成27年3月10日(火)〜4月30日(木)
  申請書   「自主研究会申請書」に必要事項を記入のうえ事務局まで送付願います。
         送付はメール・ファックス等でお願いします。申請書ファイルは こちら をクリックしてください。
  送付先   関西道路研究会事務局
         〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-2-5 一般財団法人都市技術センター 内
         Tel 06-4963-2540 Fax 06-4963-2397
         Eメール:kandouken@uitech.jp

 今後の予定
         5月中旬 役員等による選定会
         6月頃   結果通知 自主研究スタート
 
  本制度の期間は、基本的には会計年度と同様に考えております。従いまして本来なら4月からとなるのですが、今回は第1回目ということで2ケ月ほど年度  当初から遅れてしまい申し訳ありません。

  なお、自主研究会制度の詳細につきましては、前回お知らせさせていただきました「自主研究会設置要綱」を参照願います。
  本件の募集は終了しました。

●関西道路研究会自主研究会設置要綱について
  昨夏の総会にて承認されました自主研究会制度につきまして、その細目が「自主研究会設置要綱」として構成されましたのでお知らせいたします。
 要綱の本文につきましては、こちら をクリックして参照願います。
 主な内容は、
  自主研究会は5名以上(過半数は関道研会員)で構成する。
  2年以内に研究成果を発表する。
  年度ごとに、交通費・会議室料などについて一定額の補助を受けることができる。
 等となっております。
 なお、第1回の募集開始は3月に予定しております。会員の皆様にメールおよびこのホームページでご案内させていただきます。

●道路橋調査研究委員会 研究発表会資料の配布
 平成27年2月23日(月)に開催いたします道路橋調査研究委員会研究発表会資料を配布いたします。
  1.発表会次第
  2.橋梁の健全度診断技術に関する研究小委員会
  3.長周期・長継続時間地震動の道路構造物への影響評価に関する研究小委員会
  4.道路橋の性能設計に関する研究小委員会
  5.CPD受講証明書
以上5点を配布いたします。それぞれの項目をクリックしていただきますと添付ファイルが表示されます。
当日会場では資料の配布はありませんので、各参加者はこの資料を印刷してお持ちください。

●奈良県防災統括室から「歴史から学ぶ 奈良の災害史」A4版200ページ・同概要版(いずれも平成26年3月発行)をいただきました。
 本誌には、奈良県地方の江戸時代から現代までの地震や水害による大きな被害が記録されています。
最近の災害では、当時の気象状況や写真による被害状況の紹介など、また被害者の証言なども掲載され充実したものとなっております。
奈良県のホームページにはすでにPDF版が掲載されておりますが、このたび奈良県防災統括室より本誌をいただくことができました。
事務局では、会員の皆様に貸し出しなどをすることにより、今後の防災事業や、防災に係る道路諸施策にご活用していただきますよう思っております。


●舗装調査研究委員会講演会資料の配布
 平成27年2月6日(金)に開催いたします舗装調査研究委員会技術講演会の資料を配布します。
 1..技術講演会式次第
 2..「舗装の維持管理業務へのスマートデバイスの活用」
 3.「リサイクル材を有効活用した路面温度低減舗装」
 4.「縦溝粗面型ハイブリッド舗装」
 5.「橋面舗装への適用を考慮した底面遮水型ポーラスコンクリート」
 6.受講証明書
 以上6点を配布いたします。それぞれの項目をクリックしていただきますと添付ファイルが表示されます。
 当日会場では資料配布はありません。各参加者はこの資料を印刷してお持ちください。

 

●平成26年度 関西道路研究会表彰候補の推薦・募集について
本会表彰規程に基づく平成26年度の会員表彰について、表彰候補を
募集しますので、推薦または応募をいただきますようお願いいたします。
応募要領等につきましては こちら を参照願います。
本件の募集は終了しました。

●舗装調査研究委員会講演会開催のお知らせ
舗装調査研究委員会では平成26年度第2回技術講演会を開催いたします。
日 時:平成27年2月6日(金) 13時30分〜16時55分 開場13時10分
場 所:大阪市立大学文化交流センター・ホール(第1研修室)
     大阪駅前第2ビル6階(〒530-0001大阪市北区梅田1-2-2-600)
  「舗装の維持管理業務へのスマートデバイスの活用」
  「リサイクル材を有効利用した路面温度低減舗装」
  「縦溝粗面型ハイブリッド舗装」
  「橋面舗装への適用を考慮した底面遮水型ポーラスコンクリート」
以上4件の講演を予定しております。開催の詳細につきましては こちら をご参照願います。

●道路橋調査研究委員会 研究報告会開催のご案内
道路橋調査研究委員会では平成24年度から取り組んできました以下の3小委員会の研究報告会を開催します。
 「橋梁の健全度診断技術に関する研究」 小委員長 鎌田敏郎大阪大学教授
 「長周期・長継続時間地震動の道路構造物への影響評価に関する研究」 小委員長 清野純史京都大学教授
 「道路橋の性能設計に関する研究」 小委員長 八木知己京都大学教授
日 時:平成27年2月23日(月)13:00〜17:00
場 所:大阪市立大学文化交流センター・ホール 〒530-0001大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階
開催案内の詳細につきましては こちら を参照願います。


●関西道路研究会 会報第39号の原稿募集について 
関西道路研究会では毎年会報を発行しております。
今回は、テーマとして道路の老朽化について選定いたしました。
道路の老朽化の現状報告、点検や対策など研究論文、取組み内容、工事報告等いろいろな角度からの報文をお待ちしております。
また、例年通りテーマ以外の道路に関する研究論文や工事報告、会員の声も募集しております。
応募詳細につきましては、こちら を参照願います。
また、原稿の書き方も こちら に掲載しておりますので参考に願います。
会員の皆様のご投稿をお待ちしております

本件の募集は終了しました。

●舗装調査研究委員会講演会資料の配布 
   平成26年9月26日(金)に開催する舗装調査研究委員会
  技術講演会資料を配布いたします。
 @技術講演会式次第
 A「道路舗装のひび割れ率の簡易評価手法の検討」
 B「阪神高速における舗装の長寿命化の取り組み」
 C「粗面型ゴム粒子入り凍結抑制舗装(アイストッパー)」
 D「再帰反射機能を有する薄層カラー舗装」
 ECPDプログラム受講証明書

 以上6点を配布いたします。それぞれの項目をクリックしていただきますと添付ファイルが表示されます。
 当日会場では資料配布はありません。各参加者はこの資料を印刷してお持ちください。

●平成26年度道路視察開催のご案内

日時:平成26103() 9:30分集合 長堀バス駐車場集合

視察見学先

新名神高速道路兵庫事務所管内

川西IC工事 切畑TN工事 坊川第3橋工事

阪神電鉄本線住吉・芦屋間連続立体交差事業

   青木駅付近

よろしくご参加願います

 

●「舗装調査研究委員会」講演会の開催案内

日時:平成26年9月26()13301655(会場13:10)

場所:大阪市立大学文化交流センター 第1研修室(ホール)

講演内容

「道路舗装のひび割れ率の簡易評価手法の検討」

「阪神高速における舗装の長寿命化の取り組み」

「粗面型ゴム粒子入り凍結抑制舗装(アイストッパー)」

「再帰反射機能を有する薄層カラー舗装」

 

●関西道路研究会第118回総会が開催されました

平成2684()午後230分よりヴィアーレ大阪2階クリスタルルームにて第118回総会が開催されました.渡邊会長をはじめ多くの会員の出席のもと、会員の現況、平成25年度事業などの報告、評議員・役員の選出平成25年度決算、平成26年度予算などが審議されました。

議案審議の後平成25年度会員表彰を行い、功労賞(絹川治様)、優秀作品表彰(阪神高速道路椛蜊繻嚼ン部、神戸市建設局道路部、大阪市建設局監理部の3)、優秀業績賞(阪神高速道路褐嚼ン事業本部、神戸市建設局道路部の2)の計6件の表彰が行われました。

総会後の講演会では、京都大学大学院工学研究科の木村教授により「土木工学からの新しい風〜チャリティーからビジネスへ〜」と題して講演をいただきました。
総会の内容等につきましては、今年度末に刊行予定の会報第39号に掲載の予定です。

 

●コンクリート構造調査研究委員会の平成26年度第1回技術講演会が開催されました

平成26415()14時より、大阪科学技術センター(大阪市西区靭本町)において、コンクリート構造調査研究委員会主催の平成26年度第1回技術講演会が開催されました。(コンクリート構造調査研究委員限定)

委員長の京都大学大学院工学研究科宮川教授のごあいさつの後、今回の講演会では、昨年9月の委員会(現場見学:中国自動車道西下野高架橋の高耐久化を目指したRC床版の取り換え)の内容を受けてRC床版の維持管理等をテーマに次の4題の講演をいただきました。

講演1  RC床版劣化の特徴と対策(劣化メカニズム、補修・補強、防水工等)

岩手大学 大西 弘志 氏

講演2   RC床版の点検の指標及び着目すべき点

                   中央復建コンサルタンツ株式会社 田底 成智 氏

講演3   RC床版の維持管理に関するNEXCO西日本中国支社の取り組み

                   西日本高速道路株式会社 本莊 清司 氏

講演4   解析を援用したRC床板の非破壊評価技術

                   立命館大学         内田 慎哉 氏

以上4題の講演後、幹事長の大阪大学大学院工学研究科蒲田教授により締めて頂き盛会のもとに終了いたしました。


●「舗装調査研究委員会」講演会の報告について
  平成26年2月4日に開催しました「舗装調査研究委員会」講演会に
 ついて報告いたします。


●平成25年度 関西道路研究会表彰候補の推薦・応募について
   本会表彰規程に基づく平成25年度の会員表彰を行うについて、表彰候補を
 募集しますので、推薦または応募をいただきますようお願いいたします。

※※※※※ 過去のニュース ※※※※※

●舗装調査研究委員会講演会資料の配布
   平成26年2月4日(火)に開催する舗装調査研究委員会
  技術講演会資料を配布いたします。
 配布内容
  @技術講演会次第
  A 「HR路面補修システム」
  B 「高品質・高耐久の舗装版 高強度PRC版」
  C 「SFRC舗装による鋼床版補強対策について 〜鹿島道路の取り組み〜」
  D 「長寿命化を目指したエポキシアスファルト混合物」
  E CPDプログラムの受講証明書
   以上6点を配布いたします。それぞれの項目をクリックしていただきますと
  添付ファイルが表示されます。
   当日会場では資料配布はありません。各参加者はこの資料を印刷して 
   お持ちください。
 

●「道路橋調査研究委員会」講演会の報告について
  平成26年1月23日に開催しました「道路橋調査研究委員会」講演会に
 ついて報告いたします。

●CITEサロン主催 シンポジウム開催のお知らせ
 CITEサロンでは、1月に以下のシンポジウムが開催されますので
 関西道路研究会の会員の皆様にお知らせいたします。
   ・「第7回CITEまちづくりシンポジウム」
    日時:平成26年1月14日(火)15:00〜17:30(開場 14:30)
    場所:大阪新阪急ホテル2F 「紫の間」
   ・「第3回大阪都市格研究会シンポジウム」
    日時:平成26年1月28日(火)15:00〜17:00(開場 14:30)
    場所:阪急グランドビル26F 「5・6号室」


●「道路橋調査研究委員会」講演会CPDプログラム認定について
  下記掲載の講演会について、CPDプログラムとして
 認定されましたのでお知らせします。
 

●「道路橋調査研究委員会」講演会の開催案内
 日時:平成26年1月23日(木)13:30〜16:55(開場 13:10)
 場所:大阪市立大学文化交流センター 第1研修室(ホール)
 講演内容
  「使える橋梁振動ヘルスモニタリングを目指して」
  「社会インフラの老朽化と公共事業の役割 〜そのアプローチを考察する〜」


●「舗装調査研究委員会」平成25年度第2回講演会の開催案内
 日時:平成26年2月4日(火)13:30〜16:55
 場所:大阪市立大学文化交流センター 第1研修室(ホール)
 講演内容
  「HR路面補修システム」
  「高品質・高耐久の舗装版 高強度PRC版」
  「SFRC舗装による鋼床版補強対策について 〜鹿島道路の取り組み〜」
  「長寿命化を目指したエポキシアスファルト混合物」

●平成25年度道路視察開催のご案内(会員限定)
 日時:平成25年10月17日(木)9時30分
     長堀バス駐車場集合
 視察見学先
   阪急淡路駅付近の連続立体交差事業
   新名神高速道路 芥川橋上部工工事
   新名神高速道路 箕面トンネル工事
 よろしくご参加願います。

●舗装調査研究委員会講演会資料の配布
  平成25年9月13日(金)に開催する舗装調査研究委員会講演会資料を配布
 します。

 配布内容
  @講演会次第
  A「IRIを取り入れた道路管理画像システム」
  B「再生加熱アスファルト混合物による表面処理工法」
  C「常温系補修材料の紹介と施工事例など」
  D「重交通道路におけるポーラスコンクリートの施工事例」
  ECPD受講証明書
  F講演者の募集について
  
  以上7点を配布いたします。それぞれの項目をクリックしていただきますと
 添付ファイルが表示されます。
  当日会場では資料配布はありません。各参加者はこの資料を印刷してお持ち
 ください。



●CITEさろん主催 CITEトークセッション2013開催のお知らせ

  関西道路研究会では、今年度よりCITEさろんの講演会等をご紹介し、会員の皆様
 に新たな情報を提供することとしております。

  CITEさろんでは
  CITEトークセッション2013 地域の魅力を創造・向上するエリアマネジメント第1回
   「大阪の新しい玄関口としてのまちの魅力づくりの実践」と題して講師に
  廣野研一氏を迎えトークセッションを開催されます。
 日時:平成25年9月20日(金)18:30〜20:30
 場所:淀屋橋odona2F アイ・スポット
 申込:参加には事前の申し込みが必要です。
  参加者名、連絡先(電話番号またはメールアドレス)を明記のうえメール、電話、
 ファックスのいずれかで下記までお願いします。
  CITEさろん事務局(担当:坂(さか))  06-4963-2011 Fax 06-4963-2397
  Email:k-saka@uitech.jp
  詳しくはここから添付のリーフレットをご覧ください。
  なお、日にちが迫ってからのご案内ですが、9月3日現在、まだ20名ほどの空きが
 あるとのことです。

●「舗装調査研究委員会」講演会の開催案内
 日時:平成25年9月13日(金)13:30〜16:55(開場 13:10)
 場所:大阪市立大学文化交流センター 第1研修室(ホール)
 講演内容
  「IRIを取り入れた道路管理画像システム」
  「再生加熱アスファルト混合物による表面処理工法」
  「常温系補修材料の紹介と施工事例など」
  「重交通道路におけるポーラスコンクリートの施工事例」


●平成24年度 関西道路研究会表彰候補の推薦・応募について
  本会表彰規程に基づく平成24年度の会員表彰を行うについて、表彰候補を募集しますので、推薦または応募をいただきますようお願いいたします。

●「道路橋調査研究委員会」特別講演会の資料配布について 
 平成25年1月25日(金)に開催する「道路橋調査研究委員会」特別講演会の資料を配布します。
 講演会参加者はこの資料を各自印刷のうえ、ご持参願います。


●「道路橋調査研究委員会」特別講演会の開催案内
 日時:平成25年1月25日(金)15:00〜17:00(開場 14:30)
 場所:大阪市立大学文化交流センター 第1研修室(ホール)
 講演内容
  韓国延世大学 Kim Sang-hyo教授による
  「韓国の橋架事情と複合構造のための新しい接合法の開発」

●「舗装調査研究委員会」講演会の資料配布について 
 平成25年1月24日(木)に開催する「舗装調査研究委員会」講演会の資料を配布します。
 講演会参加者はこれらの資料を各自印刷のうえ、ご持参願います。
 講演会資料
  「受講証明書」 ・ 「講演会次第」 ・ 「資料1-1」 ・ 「資料1-2」
  「資料2」 ・ 「資料3」 ・ 「資料4」 ・ 「資料5」

●「舗装調査研究委員会」講演会の開催案内
 日時:平成25年1月24日(木)13:30〜16:55
 場所:大阪市立大学文化交流センター 第1研修室(ホール)
 講演内容
  「高速連続たわみ測定装置(アメリカRWD、ヨーロッパHSD、TSD)」
  「耐油性に優れたアスファルト混合物(HSアスコン)」
  「ドイツ(ヨーロッパ)の舗装事情 SMAとポーラスアスコンについて」
  「ウレタン系床版防水工法(グレードU)への取り組みについて」
  「早期交通開放型コンクリート舗装(1 DAY PAVE)」


●道路橋調査研究委員会からのお知らせ
 1.道路橋調査研究委員会「長周期・長継続時間地震動の道路構造物への
   影響評価に関する研究小委員会」が開催されました。
   議事録はここから参照願います。
  
 2.道路橋調査委員会「橋梁の健全度診断技術に関する研究小委員会」が
   開催されました。
   議事録はここから参照願います。
 

●平成24年度会報第37号の原稿募集について
関西道路研究会では毎年会報を発行しております。
会員の皆様のご投稿をお待ちしております

「H24 道路視察」の開催案内(会員限定)
・日時:平成24105日(金)9:3018:00

・視察・見学先
  「阪神高速道路大和川線シールドトンネル工事現場(堺市)」
  「京都第二外環状道路西日本高速道路轄H事区間(大山ア町)」
  「アサヒビール大山ア山荘美術館(大山ア町)」

●舗装調査研究委員会」講演会の資料配布について
 ・平成24年度第1回技術講演会の資料を配布します。
  講演会参加者はこの資料を各自で印刷の上ご持参願います。


●第116回総会開催について
 ・第116回総会を開催しましたので、報告します。

●「舗装調査研究委員会」講演会の開催案内
 日時:平成24年9月14日(金)13:30〜16:55
 場所:大阪市立大学文化交流センター 第1研修室(ホール)
 講演内容
  「情報化施工の役割と将来展望」
  「トータルステーションを用いた出来形管理」
  「メロディを奏でる道路 〜音響道路〜」
  「新東名高速道路舗装の施工について」
 
●第116回総会開催のご案内
・日時:平成24年8月8日(水)14:00〜17:00
◇講演会「東海・東南海・南海地震を想定した事業継続能力の向上
             ―ある高速道路会社の事例を通して―」
 講師: 京都大学防災研究所 巨大災害研究センター 林 春男 教授

●道路橋調査研究委員会委員の募集について(延期)
・道路橋調査研究委員会で3つの新たな調査研究を始めます。
 調査研究活動に参加していただける方を募集いたします。
  「道路橋の性能設計に関する研究小委員会」
  「長周期・長継続時間地震動の道路構造物への影響評価に関する研究」
  「橋梁の健全度診断技術に関する研究小委員会」

●道路橋調査研究委員会委員の募集について
・道路橋調査研究委員会で3つの新たな調査研究を始めます。
 調査研究活動に参加していただける方を募集いたします。
  「道路橋の性能設計に関する研究小委員会」
  「長周期・長継続時間地震動の道路構造物への影響評価に関する研究」
  「橋梁の健全度診断技術に関する研究小委員会」
 
●道路橋調査研究会の報告会開催について
・日時:平成24220日(月)13:2016:30
「社会インフラのリスク評価に関する研究小委員会」報告会資料
・社会インフラの信頼性に関する小委員会
「橋梁の振動・騒音の評価地震リスクの検討に関する小委員会」
報告会資料
・騒音振動WG
・地震リスクWG
「強風・波浪に基づく外力および応答小委員会」報告会資料
・強風波浪委員会

なお、資料についてはセキュリティ確保などの観点からパスワードを設定しております。

パスワードの取得については、以下の問い合わせ先にメールにて送信よろしくお願いいたします。

(問合せ先)

・関西道路研究会事務局( e-mail:kandouken@uitech.jp)

大阪市建設局道路部橋梁課 野崎( e-mail:i-nozaki@city.osaka.lg.jp)


●平成23年度関西道路研究会表彰候補の推せん・応募について



「舗装調査研究委員会」講演会の開催案内
・日時:平成24年1月27日(金)13:30〜16:55

「H23 道路視察」
の開催案内(会員限定)
・日時:平成23105日(水)11:0018:00


「舗装調査研究委員会」講演会の開催案内
・日時:平成23916日(水)13:3016:50

事務局の連絡先が変わりました。

第115回総会開催のご案内
・日時:平成23720日(水)15:0017:00
講演会「列島強靭化論〜日本、そして、関西の強靭化に向けて〜」
 講師:京都大学大学院工学研究科 藤井 聡 教授

・日時:平成23720日(水)17:0018:00

「舗装調査研究委員会」講演会の開催案内
・日時:平成23126日(水)13:30

「道路橋調査研究員会」講演会の開催案内
・日時:平成23121日(金)13:30


「近畿圏パーソントリップ調査」への協力依頼

「H22 道路視察」の開催案内(会員限定)
・日時:平成22119日(火)11:1517:00


「舗装調査研究員会」講演会
の開催案内
・日時:平成22112日(火)13:3016:55


「土木構造物共通示方書」 講習会
(土木学会)の案内
大阪地区 H22.9.28(火)9:30-17:00 関西大学千里キャンパス

関西道路研究会の活動(講演会道路視察出版表彰)を更新しました。

114回総会で実施しましたアンケートの結果(会員様の声)
 をご覧ください。


第114回総会のお知らせ
・日時:平成2284 日(水)15:0017:30
・場所:ヴィアーレ大阪4Fヴィアーレホール
      大阪市中央区安土町3−1−3
      内容及び参加申込等の詳細はこちら

平成22年度会費請求に関するお願い
個人会員様
法人会員様

原稿募集等のお知らせ
・会報34号掲載原稿依頼
・平成21年度表彰推薦依頼


「道路橋調査研究員会」講演会の開催案内
・日時:平成2217日(木)13:30
・場所:大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル6F)


「舗装調査研究員会」からのおしらせ
・次回講演会に向け、新技術の募集を行っております。

「コンクリート構造調査研究員会」講演会の開催案内
・日時:平成211023日(金)14:0017:00

「H21 道路視察」
の開催案内(会員限定)
・日時:平成21106日(火)12:1519:00
           <当日のスケジュール>

「道路橋調査研究員会」講演会
の開催案内
・日時:平成21831日(月)13:30

「舗装調査研究員会」講演会
の開催案内
・日時:平成21730日(木)13:3017:00

「創立60周年記念 第113回総会」が開催されます。
・日時:平成2178 日(水)15:0018:00
・場所:ヴィアーレ大阪 2F クリスタルルーム

事務局の住所・電話が変わりました。
住所:大阪市北区芝田1−8−15梅田北ビル7F
    (総合調査設計(株)内)
電話:06-6359-5100

舗装調査研究委員会の
            技術講演会の開催について
・日時:平成21130 日(金)14:0016:30
・場所:大阪市立大学文化交流センター
     第一研修室(大ホール)
      大阪市北区梅田1-2-2-600
      大阪駅前第2ビル6階
講演内容等の詳細はこちら

連絡先が変わりました。(H19/12/27)

舗装調査研究委員会の
            技術講演会の開催について
・日時:平成19215 日(木)14:0016:40
・場所:大阪市立大学文化交流センター
     第一研修室(大ホール)
      大阪市北区梅田1-2-2-600
      大阪駅前第2ビル6階
・講演予定者および内容
 <基調講演>「海砂・輸入砂の現状」
  近畿地方整備局 企画部技術管理課長
  安藤佑治氏
 <講演>「京阪神地区における生コンクリート用
                 細骨材の現状と見通し」
  大阪兵庫生コンクリート工業組合 片岡宏治氏
 <講演> 「鉄鋼スラグ砂の性状と現状」
  鉄鋼スラグ協会 近畿支部 浜崎拓司氏
 <講演>「溶融スラグ砂のJIS規格化と現状」
  エコスラグ普及促進センター 在間有二氏
・お問い合せ先
関西道路研究会舗装調査研究委員会事務局
(大阪市建設局土木部)余田 永井
559-0034 大阪市住之江区南港北1-14-16(大阪ワールドトレードセンタービル12F
TEL:06-6615-6795,6797
FAX:06-6615-6583
E-mail:la0072@city.osaka.lg.jp
ご出席の諾否につきましては、平成1925()までに、ご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。
(H19/2)